
手振れ補正/GYROflow/DaVinciResolve/Catalyst
懲りず・・・手持ちの環境で「手振れ補正」の善し悪しを探求する・・・GYROflow なるアプリが・・・イチバン・・・安定してる気がするけど・・・撮り画角やズームによって結果が左右される・・・間違いない・・・と思う・・・高齢者
その忘備録を描き残す
GYROflow は、DaVinciResolve_Plugin版 と アプリ版がある・・・Plugin版の使い勝手が難しい・・・アプリ版はカンタン・・・「滑らかさ・・・」で結果が変わる・・・発見❗


GYROflow には、カメラの Lensprofile なるデータファイルが必要。主立ったカメラでは、そのGyroデータが自動生成されるけど、生成されないカメラの場合、独自にデータファイルを作ることが出来る・・・意外と簡単だけど・・・
探すと・・・こんな Lensprofile なるデータファイルサイトがある。
iPhone シリーズも数多く揃ってた。撮りレンズ倍率によって使い分ける。

SONY社製のアプリがあるが・・・我がパソコンとの相性が最悪・・・何するも・・・重く・・・遅い。
ましてや、対象クリップの範囲設定を正しくしないと・・・とんでもない結果となってしまう・・・大っ嫌いなSONY アプリ。


まぁ懲りず学びを続けます・・・哈哈哈❗