見出し画像

DaVinciResolve/Studio版/DepthMap/Defocus_Background/Lens_Blur・・・学び

コロナ渦が蔓延して外出規制の時代、デスクに閉じこもる我が輩を救ってくれたのが・・・動画編集の学び始め・・・であった。

見様見真似で始めたが、初期は無償版のインストールから始まったが・・・不調・・・フリーズ・・・勝手に再起動・・・挙動不安定・・・うんヶ月間は絶望的な時期を経験する。メーカーのサポートに問い合わせるも・・・お使いのパソコン環境との相性❓❓❓❓

そんな中、有償版を使えば、サポートも優先的なる情報を入手・・・渋沢紙幣3枚で購入(当時価格)するも・・・改善されなかった。

とある日、とある情報から、パソコンの電源疑い❓を指摘・・・メーカー保証交換等など、これすりゃも・・・うんヶ月費やす・・・結果、1200wなる必要以上にドデカい容量の電源ユニットに交換したら・・・すべてが解決・・・した経験・・・

当時、こんなブログを描き残してる

そこで有償版を返品・・・せず、今日まで学びを続けている。

そんな・・・DaVinciResolve有償版(Studio版)だが・・・無償版では実現できない素晴らしい機能が・・・満載・・・数多く・・・星の数(無償&有償)・・・あるのだが・・・すべての機能を解釈するにゃ・・・百年はかかるかと・・・

Studio版機能でイチバン使いこなしてるのは、ノイズ除去処理・・・である。これ使いたいがために、有償版を購入するもいらっしゃると・・・巷で耳にする・・・ほどの機能・・・です。

そんな中、こんな教示動画が目にとまった。
毎度の MrAlexTech 教授 の最新動画・・・が、これ❗

目次にゃ・・・
① 00:00 Intro/
② 00:58 Analog Damage/
③ 01:51 Tilt Shift Blur/
④ 03:36 Lens Correction/
⑤ 04:18 Smart Reframe/
⑥ 05:32 Transcriptions/
⑦ 07:09 Subtitles/
⑧ 08:14 Hans Ai/
⑨ 09:36 Face Detection/
⑩ 10:59 Audio Classification/
⑪ 11:59 Scene Cut Detection/
⑫ 12:40 Intellitrack/
⑬ 14:05 Magic Masks/
⑭ 15:58 Depth Map/
⑮ 17:48 Defocus Background/
⑯ 18:47 Lens Blur/
⑰ 20:35 Lens Reflection/
⑱ 22:22 Lens Flare/
⑲ 24:28 Aperture Diffraction/
⑳ 25:38 Remote Monitoring/
㉑ 27:14 Shot Match/
㉒ 28:34 Noise Reduction/
㉓ 29:57 Super Scale/
㉔ 31:34 Voice Isolation/
㉕ 32:37 Dialogue Separator/
㉖ 33:36 Music Remixer/
㉗ 34:38 Speed Warp/
㉘ 35:2 Surface Tracker/
㉙ 8:16 Relight/
㉚ 9:25 Texture Pop/
㉛ 40:41 Patch Replace/
㉜ 41:54 Object Removal/
㉝ 43:38 Beauty/
㉞ 46:06 Face Refinement/
㉟ 48:40 Deflicker/
㊱ 9:56 Deband/
㊲ 51:58 Dehaze/
㊳ 54:04 Dead Pixel Fixer/
㊴ 55:16 Dust Buster/
㊵ 56:13 Auto Dirt Removal/
㊶ 56:58 Motion Trails/
57:45 Motion Blur/
㊸ 59:01 Stylize/
㊹ 01:01:01 Film Grain/
㊺ 01:01:53 Halation/
㊻ 01:02:59 Film Look Creator/
㊼ 01:04:33 and breath


今宵、以前から気にするも・・・中々、結果が伴わなかった手法
⑭ 15:58 DepthMap/
⑮ 17:48 Defocus Background/
⑯ 18:47 Lens Blur/

を検証してみたら・・・凄かった。


まぁ懲りずに、イノチある限り・・・学びを続けます。

では・・・再見❗



□■□■□■ kotokawa:追記 □■□■□■

まだ見つかった・・・Studio版の紹介動画が・・・