見出し画像

DaVinciResolve 自前エフェクト保存について

コロナ禍始めた我が動画編集学び『DaVinciResolve』

何せ広辞苑より分厚い操作説明書なる資料なぞ全頁開く事すりゃ済んでない。そこにきて『バージョンアップ』なる嬉しくも場面では悲しくもなる新機能の出現があるから説明書の全頁完読など遠い未来の話。

そんな中でも日々コツコツYoutubeから情報を収集して学びしている高齢者であるが、開始からうん年経過した今年夏、我がパソコンが『SSD経年劣化』なる事象で起動せぬ事態に陥り苦戦うん週間を費やしSSDも交換して新たな学び環境に生まれ変わった。

半世紀を越えるWindows環境下での我が仕事も昨年秋に終止符を向かえてるが、Windows環境の入替など『へのかっぱ・・・』と自負するも、このDaVinciResolveだけは、新規インストールと運用で生成される関連フォルダーの配置関連が理解できてなかった。

『へのかっぱ・・・』の直前まで『自前エフェクト』を数多く登録してあったが、それらのバックアップ体制(=フォルダー構成)が不十分だったので、多くを失う羽目になってしまった。

ましてや『へのかっぱ・・・』直後のDaVinciResolveインストールでは、辛うじて生き残った『自前エフェクト.setting』を収納するも、その保存先が分かってなかった。

※ワタシ『自前エフェクト』は『\kawa』として収納していた。
その『\kawa』ホルダーを置く位置が分からない。

そこで、本日までの流れを忘備録として描き残す。
① まず『Fusion』のEffectsを開くと①青枠のように配置されてる。
② 以前に購入してるエフェクト.drfx をWクリックでインストールしてみたら②青枠のように配置された
③ その『\Edit』下位層に『\kawa』を新規作成
④ その『\kawa』中に『自前エフェクト.setting』を置けば、『Edit』と『Fusion』双方のエフェクト一覧に現れる。
⑤ ここで待った❗新たな『自前エフェクト.setting』を、ここへ直接置いてしまうと、消えた場合、困る。ので一考思巡らして『\中間経由フォルダ\自前エフェクト.setting』なる保管場所を確保。一度、そこへ保存してから『\kawa\自前エフェクト.setting』へコピーする運用を始める。

この①~⑤の手順で登録すると『Edit』と『Fusion』双方のエフェクト一覧に現れる。※他にも方法はあるかと・・・思うけど❓

尚、『自前エフェクト.setting』と同名で適当に加工したpng画像を『自前エフェクト.png』で登録しておくと素敵なアイコン表示が出来ます ⇒ ちぃっと縦横比や色具合で幾度も試みる必要あるけど・・・

そして何より理解していなかった『自前エフェクト.setting』の作り方・・・
※Fusionで作り上げたノード群の『マクロ登録』でなく・・・
ノード群を囲んで『設定』『別名で保存』 ⇒ \中間経由フォルダ\自前エフェクト.setting』としている。

まぁ素人の忘備録なので不正解もあるかと思いますが、これで運用してます。

では・・・