
見えない法律をあえて見てみよう!ーことのはみらい先生の自己紹介ー
はじめまして!ことのはみらい先生です。弁護士をしています。
「こんなとき、どうすればいいんだろう?」 「これって、普通なのかな?」 誰かに相談したいけど、なかなかできない。 そんな経験、ありませんか?
私は弁護士として、また私生活でも、そんな焦りやモヤモヤに寄り添い、また自分が経験する中で、 いろんな人の経験や考え、知識に触れることの大切さを実感してきました。
このブログを通じて、私の経験や知識をみなさんと共有し、みんなで気軽におしゃべりできる、相談し合える場所を作れたら。 中心には法律の話を据えながら、でも堅苦しくなく。 そんな思いを込めた自己紹介、最後まで読んでいただけたら嬉しいです🙌
はじめまして-自己紹介-
改めまして、ことのはみらい先生です。日本で弁護士をしております。
弁護士って、ドラマの中の人、みたいなイメージですよね。実物には会ったことない人、多いと思います。
でも、2024年の朝ドラ「虎に翼」を見て、法曹界にぼんやりとしたイメージを持ってくれた方も多いかもしれません🐯(法曹界の女性はみんなあのドラマ見てましたよ…!!最高でした…!!!)
社会があれば法律(ルール)がある。私たち弁護士は、小さなことから大きなことまで、このルールに基づきながら、皆さんの人生を前に進めるサービスを提供しています。
このブログでやっていきたいこと(その1)
私たちは知らず知らずのうちに、たくさんの法律の中で生活しています。
例えば:
・推しのグッズを買ったら?→立派な売買契約です!
・バイトの面接に行ったら?→もう労働法の世界です!
・友達とトラブルになったら?→これも法律の出番!
でも、不思議なことに、私たちは普段、法律の存在を全く意識していません。だから、いざというときに焦ったりモヤモヤしたりしてしまう。
「こんなとき、どうすればいいんだろう」 「これって、法律的に許されるかな?」「他の人はどうしているんだろう」
このnoteでは、そんな"気づかないうちに関わっている法律"の話をしていきたいと思います💡 この法律は何のためにあるの? 私たちの生活の中で、どんな役割を果たしているの?そういうことをあえて意識化してみようというのが、ブログの第1目的です。
病気と同じで、法律の助けが必要なときは予期せず訪れるもの。 でも、前もってなんとなく知っておけば、きっと焦らずすっきり対応できるはずですから。
このブログでやっていきたいこと(その2)
さらに、日本の文化をあえて法的な視点で見ることで、海外との比較もできたらな、と思っています。なんで日本ではこんなものが重視・軽視されているの?日本で生活する時には何に注意すればいいの?そういうことを考えていくことが、このブログのサブ目的でもあります🌎
海外から日本にきたみなさんも、きっと焦ったりモヤモヤしたりすることがたくさんあるでしょう。そういった思いにもにも寄り添いたい、という気持ちがあるのです。
最後に
皆さんと法律との距離が少しでも近くなり、いざという時に困らないように。さらに、海外の人たちが日本の見えない法習慣を少しでも理解できるように。
そしてなによりも読者の皆さんが、このブログによって焦りやモヤモヤから解放されるように。
そんな思いをもって、日々アップデートしながらブログを書いていこうと思います。これからよろしくお願いします💪
それでは、さよーなら!
【今日のことのは写真】
マーガレット。 大好きな花です。さっぱりとした可愛らしさ、明るさ、清楚さ。この花の似合う人になりたい、といつも思っています!
※個別の法律相談はできません。 ただし、みなさんの経験談や「こういうケースはどうなの?」という 一般的な質問は大歓迎です!一緒に考えていけたら嬉しいです。