
【登山日記】裏銀座縦走3泊4日
3泊4日で山登ってきた。
去年表銀座に行ったときに、裏銀座の稜線が素晴らしかったので来年は裏銀座に行こう〜と思って、今回の計画を実行した。
あ、北アルプスには表銀座縦走コースと裏銀座縦走コースってのがあるのね。
表銀座は燕岳から大天井岳を経由して槍ヶ岳に行くコースで、アクセスも良くて大体2泊で行けるので人も多い。
裏銀座は烏帽子岳から野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、双六岳を経由して槍ヶ岳に行くコースで、表銀座に比べて行程も長く、人が少ないから裏銀って呼ばれてるよ。
まず、長野県大町市の七倉山荘まで車で向かった。5:30到着。
土曜日の朝だけど駐車場には余裕があった。
そこから6:00タクシーに乗って高瀬ダムへ。運賃は2400円、必然的に相乗りだったので、ひとり600円。2と3の公倍数って便利ですね。

前日に濁沢の丸太橋が流されて、昨日下山してきた人はひざ丈まで浸かって川を渡ったという情報があった。
ただ、少し下流のほうまで迂回すればいいという情報もあったので、それに従って渡った。1日経って流量が落ち着いたのかもしれない。そんなに濡れなかった。
トレランシューズの人はビショビショになりましたわ〜って言うてましたけどもw

ここからひたすら登りが続く。荷物が重いので、肺より足に来る。

11時半ごろ烏帽子小屋についたら眺望ガスガス。
テント場は夕方になってもガラガラで、詰めて設営したの失敗だったw隣の人すみません。


その後、烏帽子岳にも登りに行った。往復2時間。
ガスがかかったり晴れたりの繰り返し。


その日は、アルファ米とチキンラーメン食べて就寝。
1日目の行動時間は7時間ぐらい。寝る時も疲労で足がだるかった。
2日目は、3時に起床してカップ麺食べて、
(食えるか!って思うけど食えちゃうのが山のおそろしいところ)
5時から歩き始めた。



この日は9時間歩く行程だった。
メンタル的には、3時間を3回歩けばいいという心持ちで保った。

ゴール(槍ヶ岳)が遥か向こうですね…
そこまで歩くのか?っていう絶望はなかった。もともと遠いだろうなって諦めてたからw

同行者待ってる時はこのスタイル




越えた山は、三つ岳→野口五郎岳→真砂岳(まさごだけ)→ワリモ岳→鷲羽岳(わしばだけ)。
2日目の稜線歩きは楽しかったけど、お腹痛くて途中下痢止め飲んだのと、あまり食べないようにしていたら、最後の3時間バテた…。
吐き気と立ちくらみで15分おきに休憩しないとダメだった…。
ワリモ岳から一旦下って、鷲羽岳の長い登りを見た時は吐き気がしたw

三俣山荘着いたらテント建てて横になった。
菓子パン食べようと思ったら吐き気で食べられんかったけどポテチは食べられたw
ポテチ食べてすぐ回復したw
ほんまポテチ偉大すぎる…。


山荘の前のベンチには酔っぱらいがたくさんいた。
ここで楽しみにしていたのがジビエシチュー。
テン泊の人にもご飯出してくれるサービスが良い山小屋、それが三俣山荘…!

久しぶりにあったかい人間的なご飯食べて身体が喜んでた。テント戻っても身体がポカポカしてた。山でのスタミナ大事ですわ…。山で食べるもの大事ですわ…。
翌日、3日目も同じように3時に起きて5時には行動開始。朝食は菓子パン。
3時ごろは雨が降ってた。今日は雨の中歩くかねぇと思ってたら、まさかの日の出サービスw



この日は、三俣蓮華岳→双六岳(すごろくだけ)→樅沢岳(もみさわだけ)を通過して槍ヶ岳山荘へ。



樅沢岳を越えると西鎌尾根に突入し、こっから石が変わってきた。結構険しくなって槍に近づいてるなーと思った。

この日は前日の反省を生かして1、2時間おきに何かを口にするようにしたら8時間の行程ちゃんと身体持ちました!

3階建ての立派な小屋でした。その分お客さんも多かった。
小屋に荷物置いたら、槍ヶ岳(往復1時間)に登る予定だったけどガスガスで眺望もなさそうなので、明日に延期。なんなら雨も降ってきたw
明日もガスガスだったらどうするの?
それはもう諦めてガスの中登るよね…

みんな歓喜してました。



槍ヶ岳山荘のご飯は正直なところ期待してたよりは…って感じだった。それでも槍ブランドで集客力はあるんでしょうね。
あ、一応プリンが名物らしいです。カフェみたいなところで食べられるらしい。
翌朝は、案の定ガスで、日の出はお預けw
でも昨日の夕方すばらしい眺望見れたからいいやって思えた。


何も見えないねぇ、そろそろ降りるかねぇ、って思ったら突然ガスが晴れて眺望が出てきたw
それはもう素晴らしくて山頂にいた人みんなで撮影大会。

最後まで完璧でした!

この後はまた地獄で、上高地のバスターミナルまで槍沢経由で7時間かけて下山。ずっとダラダラ歩くだけ。
重いザックで肩痛いし、足の指痛いし、痛いところしかないw
足の裏水ぶくれだらけで、剣山の上歩いてるみたいだったw
とにかく大曲からの下の道が長くて平らでつらいからBluetoothで音楽聴いて気をまぎわらした。つけててよかった補聴器w
そんなこんなで、
上高地の一番奥にある横尾に12時ごろ着いて、標識見たら「バスターミナルまで11km」。縦走で来るたびに嫌いになる上高地w
この日だけで22kmぐらい歩いた。
最後は河童橋で五千尺のソフトクリーム食べて〆ました。
車は、縦走前日に新島々の駐車場に停めてたのを乗って帰ってきましたよ。七倉山荘に停めた車は翌日回収しに行きました。

山を歩く時、たいてい片側が山で、片側が下界という眺望が多いけど、
裏銀座は、ずっと歩いてても両サイド山しかないから、
ウワ〜山が深いな〜って思いながら歩いてた。
どこかの山で最低一泊しないと辿り着けない三俣山荘もライトな登山客がいなくて、奥地感があって面白かったですね。
