見出し画像

Mr.Coach Day1

去年の年末の話。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分と同じように「変わりたいけど、変われない」
そんな想いをもつ人たちに対して、その人自身の可能性を引き出し、本当にやりたいことに向かって行動変容まで伴走支援することが自分のやりたいことだとわかった。

その人たちを救うには
まずは自分が「変われること」を体現する必要があた。

そのためのステップとして、まずはコーチングというものを体系的に学び
やりたいことを自分が現実にしている必要があった。

そこで、コーチングスクールに通うことを決断した。

これは新卒1年目の自分にとって決して安い金額ではなく
自分の中では大きな決断だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして年が変わって2025/01/25

コーチングスクール Day1のスタート。

セッションが始まる前、
・同期はどういう人たちなんだろう。
・しっかりやっていけるだろうか。
など不安で緊張していたので外の空気を吸いにコンビニに行った。

そんな中でも、なぜかずっとワクワクしていた。

「本当にやりたいことに向かって挑戦することは
 自然と心躍ることなのではないか?」

コーヒーを飲みながら純粋にそう思った。
(ただ内心ドキドキしている、、)

セッションが始まり、まずはお互いに自己紹介をした。
目的は違えど、叶えたい目標があって参加した同期は自分を含めて10名。

住んでいる場所も年齢もバラバラで社会人歴が最も浅いのが自分だった。

叶えたい夢を現実にする過程で
自分1人で走るのは途中で挫折しそうになる部分も正直あると思う。

だからこそ
目標に向かって共に挑戦する仲間は本当に尊く大切な存在だ

これからこのメンバーで4ヶ月お互いに切磋琢磨しながら走り切る。

そう心から思えた。

最後にDay1の気づき/学びを3つ共有する。


①今の現状の延長線に未だ生きている



ワークを通して気づきをみんなに共有するシーンが何度もあった。

そのワーク中の自分の発言や立ち振る舞いは
これまで自分が経験してきた過去の積み上げでしかないことに気づいた。

どういうことか言うと
これまでの思い出や経験してきた立場によって言動が左右されてしまい
過去と断ち切ることができていないということだ。

つまりは今まで現実を生きてきた自分の延長であり、叶えたい現実の外側に向かって行動することができていないのだとわかった。

これを解決するために
叶えたい夢を実現している自分からみて
今の自分はどうするべきか?そう逆算して行動する。

②やっている(Do)だけにならない

今はまだ、叶えたい夢に向かって行動している段階だ。
だからこそ、やっている(Do)自分に満足してはいけないことを学んだ。

資格取得もそうだ。
社会人になって簿記やAWS/Azureなどの資格を取得してきたが
どれも資格を取得して満足し、Goal(現実)に結びついていないのが現状だ。

だからこそ、やっていること(Do)に満足せずに

自分がどう生きるか?(Be)
叶えたいGoalに生きる。

これを体現する。

③ 思っています ⇒ やります!

講師の方に言われるまで、気づかなかったことがある。
それは、コメントやフィードバックは過去に目を向けているため自身の追体験でしかないということだ。
つまりは、過去嫌だった経験ややってしまったことを思い出しながら次の行動を想起するので良いインスピレーションがわかず、負のループになるということだ。

そうではなく、時間軸で見たときにこれからを生きる僕たちにとって必要なのは、未来に向かって前進するための行動である。

打合せでよくあるコメントで「〜だと思います。」
の発言からは何も生み出していない。

だからこそコメントとして「思います」ということを今日限りで辞め
 宣言「やります!」に言い換えることを
意識して習慣づけることを

やります!

最後まで見ていただきありがとうございます!
これからも自分の学び/気づきを思うままにシェアしていきます〜!

いいなと思ったら応援しよう!