![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115222166/rectangle_large_type_2_e3a005faea134a9dd257b822cbea5273.jpeg?width=1200)
はじめに。 場面緘黙手記
はじめまして。京都で社会人をしています、かおると申します。
物心ついた時から小学校卒業まで 場面緘黙(ばめんかんもく)がありました。
中学に入り環境が変わったことをきっかけに徐々に軽減し、克服していきました。
とはいえ染み付いている(もしくは生まれながら持っている)緘黙の性質のようなものは 社会人になった今も自分の中に感じます。
その感覚や、当時の出来事を整理する場としてnoteを始めました。
もうひとつ、緘黙について発信されている方に感銘を受けたことも noteを始める大きなきっかけです。
現在進行系で悩んでいる方、特に保護者の方。
お子さんのために調べて緘黙にたどり着き、乗り越えようと様々な取り組みをされている方の存在を知り、勝手に、幼い私までもが救われる気持ちになりました。
言語化できることが増えた今、
投稿を通して悩んでおられる方に少しでも寄り添えたり、社会に場面緘黙への理解が広がれば幸いです。