![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121129108/rectangle_large_type_2_1fb57fb4b2245e545b3a71fc30616c4d.jpeg?width=1200)
はるかごや写真
聞こえづらい人にやさしいお店を紹介するコーナー、今回は、
「はるかごや写真」
です!
こちらは、店舗を持たない出張専門の写真屋さんです。
お一人でやられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699425222637-CZYOwWE6Lt.jpg?width=1200)
住所:福岡県福岡市(出張エリアはHP参照)
HPの料金プランのところに、出張エリアと料金が書かれています。
e-mail:
harukagoyashashin@gmail.com
はるかごや写真さんは、かけはしのプラス1サポーター講座を受講していますプラス1サポーターです。
プラス1サポーターとは、
話す時、小さな寄り添いを一つ加えることで、
聞こえなくても読み取りやすくなるコミュニケーション「プラス1コミュニケーション」を、仕事で使えるように学ばれた方たちです。
プラス1サポーターは、聞こえづらい人とのコミュニケーションの取り方だけを学んではいません。
聞こえないとはどういうことなのか?
聞こえないことでどんな影響があるのか?
実際にどんな聞こえ方なのか?
といった難聴に関することもしっかりと学んでいますので、聞こえないことの本質がわかっています。
単に接客スキルがあるだけではなく、本質がわかっているので、「こうしてほしい」ということをお伝えすれば、臨機応変に適切な対応ができるというわけです。
プラス1サポーターの紹介はこちらです↓
https://bit.ly/3JiVPMl
聞こえづらさに対してこんな配慮があります
・口を見せてはっきり話します
大きな口ではっきり話すと、本人言っておられます(笑)
・何度聞き直してもOKです!
ぜひ、わかるまで聞いてくださいとのことです。
すごく親しみやすいキャラクターの方なので、いろいろ聞きやすいと思います。
・ジェスチャーやります!
リアクションも大きいとのことで、きっと楽しく会話できることと思います!
・電子メモパッドがあります
事前に言ってもらえれば、持っていけますので、わかりづらいところ、細かいところは、文字でコミュニケーションが取れます。
・ワイヤレスマイクを持っている場合、使わせてもらいます!
ワイヤレスマイクがあれば、お気軽に言ってください。
操作方法を少し教えてもらって、ぜひマイクを使ってお話ししましょう!とのことです。
その他、絵カードや説明ボードは、準備を考えているところとのことで、今後、こういうものも使えるようになるかもしれませんね。
そして、事前に、「聞こえない」ということをお伝えしてもらえれば、聞こえる人よりコミュニケーションに少し時間がかかるはずなので、通常よりは、ゆっくりのんびり撮影できるよう、撮影時間を少し長めに取るなどの対応をしてくれるとのことです。
これはうれしいですね!
ぜひ、事前にお伝えしてもらえればと思います!
ちなみに、かけはしのnoteを見た!と言っても、何の特典もありませんが(笑)、僕が嬉しいので、ぜひお伝えしてもらえればと思います(笑)
お店のご紹介!
個人でやっている、出張撮影専門の写真屋さんです。
名前の由来が素敵なんですよ!
娘さんが初めてつくったお店屋さんごっこの雑貨屋の屋号とのこと。
覚えたてのひらがなで一生懸命書いた紙の看板を今でも忘れられなく、自分で店を持つ日が来たらこの屋号にしようと温めていたとのこと。
やばい・・・
そういうの僕は覚えてないですね・・・(苦笑)
いや、でも、こういう方なんです。
こういうやさしい、あたたかい方です。
写真は、家族写真、ブライダル写真、成人式など、いろいろやられています。
七五三とかはやっぱり写真屋さんにお願いしたいところですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1699421128640-JUXlScGctF.jpg?width=1200)
僕は写真のプロじゃないので、ボキャブラリーが少なすぎてこの写真の良さを言葉にできないんですけど(笑)、わかりますかね?この雰囲気。
この幸せなあたたかな雰囲気。
なんかいいですよね!
入学式、卒業式なんかも撮ってもらいたいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1699421480123-MzJbs7NmdB.jpg?width=1200)
どっかで見たことのある子ですね・・・・
あ!うちの娘でした(笑)
うちも撮ってもらいました。
入学式ではないんですけど、初めてのランドセルを持ってきて、桜の季節に記念に撮りました。
そうそう、思春期の写真も残しておきたいですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1699421803092-eLwSi1Botp.jpg?width=1200)
でも、なかなか親子だけでは嫌がられる・・・なんてこともあるかもしれませんが・・・
写真屋さんが来るとなると撮りやすいかもですね。
いえ、この写真のご家族は、きっと仲の良いご家族だと思います!
自宅の写真も撮ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1699421618457-jZf2gvakI0.jpg?width=1200)
何気ない日常って、後で見返すと、何だか愛おしいですよね。
そんな日常を残しておくこともできます。
生まれたばかりの赤ちゃんの写真とかも撮れるみたいですよ!
そしてやっぱり家族写真!
![](https://assets.st-note.com/img/1699421988760-o7bosqRwzK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699421988804-7MWFbFdu03.jpg?width=1200)
菜の花の季節や海など、お気に入りの場所で撮影できます。
もちろん、場所がわからない時は、今の季節だとここがおススメですよという場所も教えてくれます!
なんでしょうね、この幸せな雰囲気は(笑)
何だかこっちまで顔がニヤリとしてしまいます。
それぞれの家族らしさをパチリとおさめてくれます!
それと、友達と一緒に撮ることもできますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1699422403033-mKRd5snbzR.jpg?width=1200)
はたして友達なのか親戚なのかはわかりませんが(笑)
こういう写真もいいですね!
ブライダルも撮ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1699422232625-gLRD5HNLTH.jpg?width=1200)
これはまた違った雰囲気。
カッコイイですね!
これは一生の記念ですからね。
やはりプロに撮ってもらいたいところですね。
ぜひぜひ、何かの記念には、プロに写真を撮ってもらって、思い出の1ページにしてみてください!
もうちょっとご紹介!
カメラマンの仕事の中で、最も大切なのは被写体(お客様)とのコミュニケーションとのこと。
このコミュニケーションを通じて信頼を構築して、お互いの意思疎通の中で残すべき写真を記録していくのだそうです。
ですので、写真を撮ってもらうなら、コミュニケーションがしっかりできる人が前提です。
つまり、聞こえづらいのであれば、はるかごやさんのような、プラス1の寄り添いができて、意思疎通がしっかりできる人がベストです。
ちなみに、はるかごやさんの素顔をちょっとお伝えすると・・・
子どもにすぐに好かれます(笑)!
子どもはわかるんですね。そういうのは。
うちの子も、すぐに打ち解けてめちゃめちゃ慣れ慣れしく話していました(笑)
なので、子どもとの写真は断然おススメです!
普段通りの子どもの写真が撮れると思います。
あ、もちろん、ブライダルとかもですね、いいと思いますよ!(笑)
なんせ、前職はブライダルのフラワーコーディネートをやられてましたからね。
はるかごやさんは、身近に難聴の人がいるわけではありません。
ですが、うちも含めて、友達とか知り合いにちらほら難聴の人がいて、それで、仕事柄もあり、プラス1サポーターになってくれました。
ですので、実際に難聴者と接したことはほとんどありませんので、慣れているわけではありません。
ですので、ぜひ、
「聞こえないのでこうしてほしい」ということをお伝えしてもらえればと思います。
伝えてもらえれば、プラス1の寄り添いができて、お互い楽しい時間になり、あたたかい写真が撮れると思います。
ぜひ、写真を撮ろうと思ったら、はるかごや写真さんに依頼してみてください!
ということで、はるかごや写真のご紹介でした!
いいなと思ったら応援しよう!
![言葉のかけはし&そらいろ(難聴ベース)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99464134/profile_166998a857e8eaf766777a452e8c6bcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)