「新たな角度から見つめた10年間」
こんにちは。一般社団法人ことば理事の大浦佐和です。
先ほど、2011年3月11日 14:46から丸10年が経ちました。10年前の今頃、たくさんの人が大きな揺れに恐怖を覚え、避難し、津波の警報を聞いたり、火事の煙を見たりしていたことを思い出します。
たくさんの命が失われたあの瞬間に想いを馳せながら、この記事を書いています。
*****
ことばの前身であるボランティア団体「僕らの夏休みProject」は、紛れもなく東日本大震災がきっかけで発足しました。活動は今でも継続して行い、たくさんの子どもたちと大学生が交流しています。
しかし、そうは言ってもこの10年間、私たちを取り巻く環境は徐々に変化してきました。今では初めて一緒に遊んだ小学生は大学生や社会人になり、私たち自身も「笑顔を失った子どもたち」から「すべての子どもたち」へ、そして「日本中の子ども・若者」へと視点を動かし、活動の幅を広げてきました。
そんな中、今年度は新型コロナウイルスの影響で、岩手県での活動を諦めざるを得ず、僕らの夏休みProjectをはじめとするほとんどの活動をオンライン化して進めてきました。
この大事な節目に岩手県の皆さんの手を直接握り、目を見てお話しできないことがとても悔やまれます。
*****
そこで、SNSでもお伝えしてきた通り、このまま東日本大震災について1つもアクションをできないまま終われない!という想いから、今年は福島県で新たな取り組みに参加してきました。
福島県大熊町で行われた「おおくまハチドリプロジェクト」です。
【おおくまハチドリプロジェクトとは?】
未だ福島第一原発の事故被害が残り帰還困難区域が多くある大熊町にて、実際に大学生たちが町の様子を見て学び、得た知見を生かして大学生ならではの「大熊町の発展のためのアイディア」を企画・発表する2ヶ月間のプログラムです。
この企画に一般社団法人ことばも参加し、岩手県で見てきたものとはまた違う現実を見つめ直してきました。
今日はその取り組みについてご報告しながら、10年間を振り返っての想いをお伝えしたいと思います。
*****
▼事前勉強会
・大熊町役場の職員の方から、町について詳しく教えていただきました。この時点ではまだ、アイディアも机上の空論の状態でした。
▼現地見学会
・抗体検査を受けた上で実際に大熊町に入り、帰還困難区域をはじめとする震災の爪痕が残る箇所を案内していただきました。元ヒラメ養殖場、福島第一原子力発電所、元商店街、元小学校を周りながら、役場職員の皆さんに説明をしてただきます。10年前の状態がそのまま残る街並みに衝撃を受けました。その後、チームに分かれて立案を開始しました。
▼企画発表会
・チームごとにつくメンターや、プレゼンブラッシュアップセミナーの講師からのコメントをもらいながら企画書・プレゼン資料を完成させ、各々の問題意識や得意分野で個性を出した立案を発表しました。大熊町副町長にも審査員を務めていただき、合計2チームの優秀賞を決定しました。
・ことばメンバーが参加したチームからは、町に人が戻ってくるきっかけとなるお祭りの開催や、新たな雇用を生むための施策、また震災遺恨を次世代に伝えるツアーやSNSを駆使したPRについてなど幅広い立案が発表されました。
*****
私たち一般社団法人ことばではこれまでにいくつかの地域で活動を行なってきましたが、その多くは岩手県の沿岸部です。
私が大学1年生の時、初めて見た2015年の岩手県も、
壊れかけた防波堤や、
草原になってしまった住宅街、
盛り土の茶色い平面が続く海岸線など、
元々ここに人が住んでいたとは思えない、空っぽで寂しい気持ちになるものでした。
ただ、10年目のこの節目にこうして新たな地で大学生メンバーと共に東日本大震災を見つめ直すと、
「新たな建物が建てられたこと」
「変わらず人が住んでいること」
「その土地に変わらず入れること」
なども、まるで奇跡のように思えます。
地域ごとに違う苦しみや辛さを簡単に比較することはできませんが、こうして新たな視点から10年間のあゆみを知り、そこに生きる人たちに触れることができたのは、とても貴重な機会でした。
私たちは、発足当初から自分たちのことを復興支援団体だとは思っていません。今後もビジョンに向かい、
『若い世代が若いうちに、自分の人生を自らの手で選び取り、自由なキャンバスに好きな色で人生を描いていく』
そんなきっかけを渡すことができるよう取り組みを続けていきます。
ですが、ルーツは変わりません。
「そこにいる子どもたちを心からの笑顔にしたい。」
そんなガムシャラな心の灯を消すことなく、スタッフ、メンバー一同一丸となって次の1年も走り抜けたいと思います。
いつも、始まりには東日本大震災と、そこで出会った地域の皆さん、子どもたちの姿があることを胸に留め、一歩ずつ進んでいきますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
改めて、10年前の今日失われたたくさんの命を追悼し、ご冥福をお祈り申し上げます。
2021年3月11日
一般社団法人ことば
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?