幕末Rockはいいぞ

こんばんは、煙の占い師、猫宮ことです。
配信でするにはあまりに誰も興味な話をノートにまとめていこうと思います。


本日ご紹介するのは「幕末Rock」という作品とそのなんかいろいろ。
マーベラスが舞台のDVD出してるのは知ってるけど、どこが作ってるんだろう、そういえば。
ゲーム、CDシリーズ、アニメ、舞台と様々に展開しているこの作品、言うまでもなくっ舞台版が大好きです。

今日は主にその話題について。

【ざっくりあらすじとキャラ紹介】
時は幕末。政府によって音楽が規制されており、ロックはNG、認められてるのは政府公認のアイドルソングだけ。そんな中で松陰先生に出会った志士(ロッカー)坂本龍馬は、ギターを手に政府に立ち向かうのであった……!!!!

・坂本龍馬/演 良知真次
とりあえずらちくんは「ぜよ」って言っとけばいいと思っている節があると思う。
歌が上手くてダンスがヌルヌルでキレッキレです。キャストの中では年長者だけど龍馬すごい似合ってると思う。
初演の稽古1週間しか参加してないって聞いたんですけどマジですか

・高杉晋作/演  太田基裕、黒船以降糸ようじちゃん
ごめん……糸ようじちゃんフルネーム忘れてしまった……
もっくんが初演のときにガチ病みツイートばっかりしてて、仕事選べない俳優さんって大変だなあと思ってたんだけど、ステージの上にいるもっくんのシンディはとてもすてきでしたよ。
糸川耀士……か……?糸川シンディは急にマスコットみたいになってて可愛かった。個人的にシンディの歌声にすごく合っていると思います。

・桂小五郎/演 矢田悠祐、黒船以降三津谷亮
やたちゃんのハチノジ大好きすぎる。ていうかやたちゃんが好き
なのにキャス変でみつやがきた。推しです。ずっと応援している。していた。今はもう引退しちゃったけど、元気でやってくれているでしょうか。お前の幸せがわたしの幸せだよ。
涙もろくていつも一生懸命なみつやがハマり役と言えるのかどうかは怪しいけど、わたしは愛した。この上なく。

・沖田総司/演 佐々木のヒデ
ヒデって名前なんて言うんだっけ?n年経っても人の名前は覚えません。
沖田って病弱設定という設定を抱えている子なんだけど(本人ばり元気)、ヒデが脱いだらあまりにムキムキで、ええ体しとんな……とため息が出ます。
美人キャラはお手のもので、そうちんの曲はどれも好きなんだけど素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。

・土方歳三/演 輝馬
初演初日に客席にマイク投げ飛ばした戦犯。おれ劇場で見てたもん。ドゴォ!!!!って聞いたことない音がした。お客さんもケガせずに大事にならなくてよかった。
衣装の問題もあり、脱いだら細マッチョ輝馬は鉛筆みたいになるんだよな。下半身がみんな袴とかあるのに、ふつうにスラックスだから……

・徳川慶喜/演 KIMERU
は??????キメ様???????ってキャスト発表でなったキメ様。まあ全編見たら納得なんだけど、美少年キャラいつまで頑張るんだい。今でもライブで幕末Rock歌ってくれてありがとう

・お登勢やん
原作にもいるんだけど、舞台に欠かせない存在すぎるお登勢やん。初演再演の3つ子設定はなんだったんでしょうか。
クライマックスライブでは流石のMC捌きでした。


【脱ぐとは??????】
キャラ紹介でぼちぼち書いたんですけど、幕末Rockに出てくるピースソウルっていう特別なパワーを持った志士たちが歌うと、その着てる服が弾け飛ぶんですよ。これを「パージ」といいます。テンション上がった時の演出です。


【曲がいい】
ホロウソウル実は聞いてないんだけど、多分全曲作っているのはテルジヨシザワというアーティストさん。ロックの中でもポップス寄りな感じとかバラードとかあとなんか音楽詳しくないけどいろんな曲を作っているテルジヨシザワ……
CDシリーズで出ている曲が、挿入歌として舞台でもそのまま使用されています。


【どんちゃん騒ぎの祭みたいなもん】
初演こそ客席シーンでしたけど、再演、黒船、クライマックスライブと続いていくたびに客席もどんどん盛り上がってペンラ振って踊って歌って大盛り上がりです。
キャラカラーのペンラで盛り上がるの、いいですよね。わたしは舞台を芝居を音楽を楽しみに行っているのでペンラ持ってないですけど……
たまに振り返ったり周りを見渡したりしたときにキラキラ光っているの見るの好きです。
テニミュのドリライとかすげーもんな。もはやペンラ芸


【真面目に見るだけ無駄】
この一言に尽きます。曲はいい。舞台演出も振り付けもいい。でも内容はあんまないし意味わからんことがふつうに起きる世界なので、考えるだけ無駄なんですよ。パッションを浴びる作品なの。
書いてみたけど具合的になにがいいってあんまわかんなかったもん。
男の子がいっぱい出てきてわちゃわちゃしてるのが楽しい。間に挟まる楽曲が楽しい。
まあそのくらいで見てもいいコンテンツだと思う。

よければApple Musicに舞台版歌唱音源あるので聞いてみてね。
セリフ入っててよくわからんところもあると思うけど、みんなの歌ほんとにいいから。


書いててほんとにわたしはこのコンテンツのなにが好きなのかわかんなくなっちゃったけど、パッションかな。舞台から飛んでくる熱量。全力で楽しもうという心意気。

まあそんなわけで、幕末ロックはいいぞ。


夜も遅くなってきたのでそろそろおやすみの準備です。
それではみなさん、また明日の朝お会いしましょう。

ぐっばい!

いいなと思ったら応援しよう!