![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50166137/rectangle_large_type_2_5e91364c5dc3b7bd20b7b22220655b4e.jpg?width=1200)
7-1.2次方程式の解法(平方完成①)
前シリーズ6で平方根を扱ったので、一般的に実数係数の2次方程式を解くことができます。因数分解を用いる解法はシリーズ5をご覧ください。
このシリーズの①~③では平方完成による解法を紹介します。④~⑤で根の公式、⑥でもう1つの根の公式、⑦で根と係数の関係(再び)を話す予定です。その後、シリーズ8で連立方程式の解法、シリーズ9からは、代数から離れて図形(幾何)の話をしたいと思います。
さて、平方完成は高校数学Ⅰの2次関数を扱う場合にも使われますね。他に、高校数学Ⅱの不等式の証明や円の方程式でも使われます。それもあり、ていねいに話を展開したいと思います。
では、平方完成による2次方程式の解法の話をします。次のPDFファイルを開いでください。
いいなと思ったら応援しよう!
![理一の数学事始め](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43931501/profile_8e0040f8a74254fe7226d0cc81f1ac20.jpg?width=600&crop=1:1,smart)