
4-5.いまさらきけない多項式(展開の練習②)
この形の基本は一つ目です。これができれば、残り二つは覚えられなくても構いません。「なら、一つだけでいいではないか」となると思うのですが、一つだけでは記憶に残り難いのです。似たものを同時に紹介することで共通する性質を見出し、そうすることで記憶に残りやすくなるのです。それに雑談は数学の肥やしになります。
初学者にとっては、難しい内容だと思います。それは
①公式を覚える
②公式に当てはめる
③式を整理する
④公式が成り立つ理由を理解する
と4つもあるからです。
①は繰り返し練習することで覚えます。どーしても覚えられないようなら、紙に書いてトイレに貼ってください。取り敢えず、今回紹介する公式を3つだけ書いておくこと。その他は書かない。
②は多項式の見方が出来れば簡単です。
③前回までの多項式①と多項式④が出来たなら簡単です。
④計算ができるようになってからで構いません。
無理せず、自分の歩調で進んでください。
では話を始めます。WordのPDFファイル(↓)を開いでください。
いいなと思ったら応援しよう!
