見出し画像

【DREAMS COME TRUE】私の叶えたい夢 Vol.2:看護師編(後編)

こんにちは! kotoです!
前回、私の叶えたい夢 Vol.1:看護師編(前編)をお届けしました。
まだ見てないよ~という方はぜひ、こちらのリンクからご覧になってから,
後編を楽しんでいただければと思います(*^_^*)


前回を軽~くおさらい!!

前回、私の「看護師になる」という夢に至った経緯、そして「看護」というワードを深堀っていきました!いかがだったでしょうか。
「看護」という大きなワードを論理的に考えるとなるとやはり難しいですよね。私は「寄り添う」と考えましたが、みなさんはどう考えましたか?
是非、コメントで教えてください(●'◡'●)

憧れの看護師

「看護」の本質的な部分を考えたのはいいけど、
じゃあ実際、どんな看護師に憧れてるの?

どんな看護師?

正直、これといったものは定まってないんです。
というか、あえて決めないようにしてます。
(私のブログを〇〇編と分けているのもこの理由です)
ドラマ「コードブルー」のような、患者のもとへすぐにかけつける、フライトナースにも憧れるし。海外で日本と違った医療の世界を自分の目で見てみたいし。はたまた、病院に留まるだけでなく、自分から出向く医療を提供してみたいし。

「将来の夢」に対する考え方

こんな風に、私の頭の中って常に好奇心であふれかえっているんです。
ここで、皆さんに質問です。
皆さんは、「将来の夢は何ですか?」と聞かれると、なんと答えますか?
「店舗経営」「警察官」「教員」「起業家」など、あなた自身の育ってきた環境または経験から、様々な答えが出てくると思います。私は、その答えを否定したいわけではなく、多角的に自分の将来を設計することが大切なんじゃないかなと思ってます。時代の変化が凄まじい現代に、さらに凄まじくなるであろうこれからの時代に、将来の設計図を一本化してしまうのはなにか惜しいように感じます。「あれもやりたい、これもやりたい」でいいじゃないか、その方が、一本化した限定された設計図よりも、バラエティ豊かになり、無限の可能性が広がると思いませんか?
目指すものに対して、「自分が本当にわくわくするのか」「本当にこの職業に就きたいのか」疑いを持ち続けながら、そして、「自分の中にある理想の『良い社会』って何なのか」、「その社会を実現するには、自分がどう在ればいいのか」想像して一歩ずつ自分のペースで歩んでいけたら、より人生豊かになるのではないでしょうか!いくつになっても「働くことの本質」を捉えていけるといいな(*^-^*)

今の将来の設計図

では、私が、どんな将来を設計しているのか。
この図をご覧ください!

これを見ただけでは、何が何だかさっぱりわからないと思います笑 
簡単に説明すると、Health(健康面)・Study(学習面)・Home(家庭環境面)この三つを支援できる場所を作りたいんです!
どう思いますか~?
ちょっとざっくりしすぎてて、まだピンと来てない方めちゃめちゃいると思いますが、、、、次回!
私のこれまでの経験を振り返っていきながら、もっと詳しく私の将来の設計図について書いていきたいと思います!!

最後に

ここまで私の想いをお届けしましたが、いかがだったでしょうか?
ちょこっとぶっこんだ内容で、読者に真っ直ぐ伝えるために、ほんの少しだけ鋭い表現を使ってみました。正直、何度も柔らかい言葉にしようかと迷いました笑 ですが、ありのままの私の言葉を綴ってダイレクトにお届けすることで、よりいろんなものをお届けできるかなと思ってます!

ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!!
なんと、2/11現在で全体ビュー160超えました☆彡
インサイトでの数字が1でも増えるたびに、ちゃんと届いているんだと強く実感しております。本当に感謝です(❁´◡`❁)

これからも、いろんな人に原動力を与えられるような言葉を綴っていきますので、ぜひチェックの方お願いします!
そして、最新記事の更新情報をチェックできるよう、Instagram・Threadsのフォローもお願いします!
それでは、次回もお楽しみに~!



いいなと思ったら応援しよう!