手を動かすことが瞑想のよう、 音楽が欲しいぐらいのゆったりがある。
Uさんは、作ったものをほとんど自分で使うのです。娘さんに使ってもらうか、そんな姿勢で教室で器作りをしています。
Kさんは対照的に、ほとんどのものを人にあげるために作ります。もらってくれるだろうかと1番気になるようです。
ですから 教室で作るときは、あげる人の数だけ作る。あげる人の顔を思い浮かべながらその人のために作る。
2人とも目的は違うのですけれど、ものづくり、器をここで楽しんでいます。
そうなのです。2人はもう10年以上、もしかしたらKさんは20年以上教室に通って来てくれています。
僕は老いても焼き物作りをやめないと思います。後10年作り続けるつもりです。教室も続けるつもりです。
この配信も、そんな時間と環境をお伝えし元気をもらうつもりです。
いいなと思ったら応援しよう!
![古藤隆士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77783485/profile_e4e74b9427fbbd709db99b475bffc168.png?width=600&crop=1:1,smart)