セレクトが大切。自分の セレクトで物つくりをしましょう。自分のテクニック、土、釉調を セレクトすることが、 大切だと思います。 古藤隆士 2022年5月6日 08:10 昨夜窯を焚きました。今、温度が276°あります。300°cを切ってるのでドアを少し開けました。徐冷しています。今日はコロナ療養後 、初めての教室です。 体調は戻っているのですけど、今一、ちょっとはき覇気がわきません。 工芸アートの、「用の美」ということを 少し話します。テーブルの上での感覚です。使ってみた大きさや その表情に、「いいな!」って感じることがあります。 .気に入った器は、使って楽しむ。 ここの表情が良いのでここを持って使うとか、「 気に入っているところ」があるとは思います。 器づくりは使って楽しむということが、すごく嬉しいのです。それを表現することに 充実感があります。 自分が、「 いいな!」って感じていることを、土、 作り、大きさ、色合、釉薬、焼成、を探します。 自分の セレクトで物つくりをしましょう。自分のテクニック、土、釉調を セレクトすることが、 大切だと思います。見つけたらそれを少し作り続ける。 器作りは、出来上がって使います。使ってみると、いろいろと反省するところが出てきます。反省を踏まえ、次はこう作ろうと、気付きがあります。そんな作り方を繰り返します。 そんな作りをしている方を見てみましょう。 いいなと思ったら応援しよう! サポートありがとうございます。 窯の維持。陶芸教室運営。定期的展示会活動。作品・思想の私淑活動。ウェブ上を含む伝承活動。等の創作活動に活用します。 創作活動の維持を持ちまして、お礼申し上げます。 チップで応援する #セレクト #用の美 #黒泥土 #ころなに負けるな #たたら板成形