楕円皿に白萩釉をひしゃくがけ。
窯詰めと一緒に見ていきましょう。
ずいぶん前から、釉薬掛けはまとめて行っています。窯詰め前に段取りの良い時にいっぺんに行います。
今回は、釉薬が少なく。ひしゃくがけしました。
それから、窯積みの話になりますが、自分の窯の棚板に楕円皿を置くと、すき間を埋めるため、角皿をいれました。角皿がへたり、まっ平になるのを防ぐため、今回もへたり防止をいれました。
イソライトチップは、耐火断熱レンガです。加工も簡単です。手数を惜しまず、やってみて下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![古藤隆士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77783485/profile_e4e74b9427fbbd709db99b475bffc168.png?width=600&crop=1:1,smart)