![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91865127/rectangle_large_type_2_235b57ea436cd75d45e94c2c3d5db219.jpeg?width=1200)
おうちに蜂蜜ありますの
![](https://assets.st-note.com/img/1669269482595-iIfpS9Wer8.jpg?width=1200)
今、おうちに蜂蜜がありますの
まあるい瓶にとろりとろりときらきら
たっぷりの黄色いはちみつ。
棚にちょーんと置いたらかわいくて
にこにこしてしまう。
のどがいがいがとしたら
おまじないのようにスプーンに一杯。
晴れた日のお休みの日は
ぽかぽか陽のあたる部屋で
厚切り食パンにたっぷりバターを
しっかりとかして
はちみつをとろり。
紅茶をいれていただきます。
----
![](https://assets.st-note.com/img/1669269747848-OKMdd9rrPa.jpg?width=1200)
瓶のはちみつはなんでこんなにかわいいのだろう。
プラの容器のは、スプーンいらずで楽ちんだけど、みていて幸せになる度数は確実に瓶の方だ。きらきら度が違う…。瓶のがなくなったら入れ替えて使いたい。(余計な空気に当ててしまうことになるからよくなさそうだからやらないけど)
小学校のときに、給食でコッペパンのときだったかな。たまに、長細いプラ容器に入った(上の方が丸くなっていて、そこを回してぶち切る)はちみつが出たけど、当時ははちみつが苦手だったので、ありがたみ度ゼロ。
ケンタッキーのビスケットにかけるのも、はちみつだけ、じゃなかったはずだけど、苦手だったな。(とろーりとたれていくのはとても好き。今は見るのも食べるのも好き。)
いつの間にはちみつみると、問答無用でしあわせな気持ちになるようになったんだろうな。