見出し画像

【子連れ節約旅】初イタリア#4 コロッセオ 混雑避けるならattico

コロッセオの予約は10時でしたが、何が起こるか予想ができなかったので、宿からは早めに出発しました。

Trainlineのアプリを使って、電車のチケットを購入。
日本でアプリをダウンロードして、クレジットカードも登録しておくと便利。家族分のチケット購入できます。日本円表示で購入した方が安い場合もあるので、料金の通貨は色々試してみてもいいかも。

駅の場所も考慮して宿をとっていたので、駅までは徒歩10分ぐらいだったような…
宿から駅まで歩いてみて、距離は近いものの分かりづらい。
前日の空港からの移動はタクシーにしておいてよかったと改めて実感。

途中、乗り換えでは少し迷いましたが、無事に到着。

ちなみに、電車はTrainlineですが、地下鉄は定額(1.5ユーロ)だったので、家族の人数分のクレジットカード(かぞくのおさいふ)を今回は用意しました。クレジットカードを準備しておくことで、チケット購入の手間が省けるのでおすすめ。
但し、無くしてもいいように、チャージはその都度、もしくは最小限にしておくといいです。

コロッセオのチケットは公式サイトから予約。
おすすめのチケットはこれ↓
https://ticketing.colosseo.it/en/eventi/full-experience-attico/

専用(?)エレベーターで登って、上からの景色を楽しむことができるチケット。
このチケットは人数制限しているので、ゆっくり楽しめるし、上からのコロッセオの眺めは圧巻。アリーナより、絶対こっちがおすすめ。
人混みが苦手な子供たちも、すごく楽しんでくれました。

チケット購入については、ちょうど1か月前からしか販売していないようで、ちなみに2025年1月のチケットはほぼ完売(2025/01/03時点)
チケット購入は少し大変かもしれない。

コロッセオ予約公式サイトから(2025/01/03時点)

コロッセオの後は、夕方の電車でピサへ。
ピサへの電車のチケットはこの時は、Trainlineではなく、公式サイト「フレッチャロッサ」から購入。何か月も前に購入したせいか、格安。
家族4人で70ユーロぐらいだった。

但し、事前の電車チケット購入は要注意。
よく、ストで運航停止になるらしい。
ストの情報は2~3週間前ぐらいにしかわからないから、かなりのかけ。
ストで予約した電車が運行しなくてもお金が戻ってくるといった話は聞いたことがない。チケットの種類(高いチケット)によっては変更できるのもあるみたいだけど、料金はかなり違う。
今回の旅行でも1度だけ、ストに遭遇。
電車のチケットは事前に購入していなかったものの、スケジュールは変更しました。

次はピサの斜塔


いいなと思ったら応援しよう!