上から冷水あびるタイプのシャワー
大阪へ出張した際にこちらのホテルに泊まりました。海外ではお馴染みのホリデイ・インです。
まだ昨年12月にオープンしたばかりの新しいホテルで、値段も手頃だったので利用してみました。
私はお風呂が好きなので、大浴場付きホテルをよく使います。ただし、同じように新しいホテルも好きなんです。キレイな部屋ってフレッシュな気分になれますゆえ。
ちなみにこちらのホリデイ・イン、部屋にシャワーブースしか付いてません。欧米ではよくありがちなタイプですね~。
新しいホテルだけどシャワーのみ。今回選ぶときに少し迷ったんですが、新しいホテルは出来てなるべくすぐに泊まらないと意味ないんですよね、当たり前ですけど。
ということで今回は一泊だし、少し暖かくなってきたし、風呂はなしでもいいから新しいホテルを体験してみたい!と思ってここに決めました。
チェックインして部屋に入ってみると予想以上にオシャレでした。
角部屋で心斎橋方面の夜景も綺麗に見えます♪
さてここからが本題のシャワーの話です。
こんな感じのシャワーブースです。海外にはよくあるタイプで、手に持ってお湯が浴びれるシャワーヘッドのタイプと、上からジャバーっと雨のように降ってくるタイプの両方が付いてました。
海外でほとんどの人が経験したことあると思うんですけど、どの蛇口というかダイヤルというかコックをひねるとお湯が出るか、めちゃ分かりにくいんです。
裸になってシャワーヘッドを手に持って、いざ水(お湯)を出そうと思ってひねったら、上から冷水を浴びて悲鳴を上げるという笑
もう毎回お約束のように上から思いがけない冷水攻撃を受けるんですよ、このタイプのシャワーブースというやつは!!
裸という人間が最も無防備な状態で、突然天井から冷たい水を浴びる。心臓止まるかと思いますがな。。
さて、ここで今回のホテルのシャワーブース
上からシャワーが出る前に、温度確認という中間地点がありました。なんですのコレ?とダイヤルを回してみると、、
足元からこうして水が出てくるじゃないですか。これで水がボイラーを通って暖かいお湯になるまで待ちます。足でちょいと触れることでその温度を確認できるわけです。
そして暖かいお湯が出るようになったら、遠慮なく上からシャワーを出せば良いのです。
これ考えたやつ天才や!!
てか、改めてみんな、上から突然冷水を浴びた経験があるんだなと思いました笑笑
上からタイプのシャワーを使ってみると、シャワーヘッドのタイプより頭とか洗いやすいですね~。
そんな初めて体験をした大阪のホリデイ・イン滞在でした。