
9月1日
おはようこんにちはこんばんは\(^▽^)/!
こたつねこです。
9月になりましたね…2020年も残すところ4ヶ月となりました。早いよねそう考えると1年なんてあっという間に終わりを迎えるわけです。余談ですが、来月末に(何事も無ければ)誕生日を控えているこたつねこ(中の人)です。
さて…何でnoteのタイトルが『9月1日』なのかと申しますと実はこたつねこ(中の人)にとっては人生の中で最もイヤな思い出の日だからです(ここでFacebookの『過去の思い出』を)
スゴくあっさり(…でもないか、エヴァの碇シンジのセリフ使ってるし)と書いていますが、5年前の9月1日に人生初の入院をしました。そして2日後の9月3日にはこれまた人生初の手術(それも頭の)をしました…で上記は5年前に入院した日の朝にFacebookへ投稿したものとなります。
何度となく他のnoteで自分の病気についてそれこそ読まれた方の「目にタコが出来る位」書いているので今更グダグダと経緯を書くつもりも無いです。ただ人生初の入院やその後人生初の手術を経験した5年前と同じ日が来る度にイヤでも思い出すと同時に「生きてて良かった」と思う自分でもあるわけです。実際主治医の話の通りにこたつねこ(中の人)の人生が進んでいくのであれば、今年1月の時点で告げられた寿命や起こりうる事から寿命は5年減ってるし起こりうる事も(いつかは分からないけど)5年経っているわけだから。
ある意味『臆病』なだけですけど…
そんなわけで8月31日にnoteを書き始めてから『90日連続投稿』を迎えられたのは、ある意味自分自身の励みにもなったし、それだけ周囲の人々の支えあっての事とも思ったし、後何年頑張れるか分からないけど、ひとつ継続する事の意味を知る事が出来たから有難い事だと思っています。少なくとも遺せる物が出来たなと。
『9月1日』は毎年恒例『ほぼ日手帳』の発売日でもあります。ここ数年購入しても使い切らないで終わっているし、まして現在は「無職」の身で(結構いい値段の)『ほぼ日手帳』を購入する意味があるのかなと思うわけです(昨年2月に起こしたてんかん発作以降、手書きの字がヘタクソになって自分の書いた文字を極力見たくない)。ただ2021年は『ほぼ日手帳』発売から20年目の記念とあってカバーデザインやら一緒に使う文具デザインも記念的な物が多いので悩みどころだったりします。たぶん何らかは手に入れてしまうんでは無いかと思うこたつねこ(中の人)では無いかと自分で思っています(…と言いながら既に気になったデザインをゲットの方向で動いてます、ただまだ購入する気持ちが定まらないので「出荷保留」とさせていただいております(´・∀・`)ハハハ…)。
…以上が9月1日という日を迎えたこたつねこ(中の人)の雑感です。
※天気が悪かったので晴れている時の夕方自分で撮った写真を貼っておきますね。
もう1枚(大して変わらない)
オフコース/秋の気配
まだまだ『秋』という感じには程遠いけどこの曲も…
(YouTubeより)
《おしまい》
noteまとめ『文章遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/
こたつねこのTwitterです
https://twitter.com/reiko10103
→宜しかったらフォローをお願いいたします