![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160852253/rectangle_large_type_2_e75b730ee6a2c09c17a069b5fab7de0a.jpeg?width=1200)
タカトシプレゼンツ 新ネタやろうぜ!めちゃ良イベント!
老舗イベントに初めて行った。
10年続くイベントらしい。
ベテランたちがずっと漫才に取り組んでいるの、純粋に尊敬だよなあ。
そんなイベントに囲碁将棋。当たり前のように配信が無かったのでノールックでチケット購入。
今更だけど配信ないライブに行けるありがたみ。
長野の山奥から東京に来てそろそろ丸4年。今でも新鮮にありがたい。
さて、この日は出張帰りで体調が芳しくなかったので寄り道せずにルミネへ。
寄席イベントなのにお花が届いていてタカトシのスターっぷりを実感するなど。
幕が開いてタカトシ登場。少しトークして出演者が順番に呼び込まれる。
ぼる塾が呼ばれたときに歓声が上がってタレントだな~と思った。
ネタ順はくじ引き。思った以上にガチのネタイベントだ。
"文化祭で手抜き"で話題のパンクブーブーが、それをネタに爆笑をさらっていてさすがだった。
囲碁将棋は文田さんがかましモードに入っていて、
俺ら新ネタ面白いんで!タカトシさんのイベントですけどトリが良いです!と大口をたたいていたのだが、本当に根建さんがトリの8番を引いて二人して崩れ落ちていたのが笑った。
そしてタカトシが7番。この出順はさすがに気の毒になった。
最終的な出順はこちら。
サルゴリラ
佐久間一行
パンクブーブー
ぼる塾
ジェラードン
ロングコートダディ
タカアンドトシ
囲碁将棋
囲碁将棋が気の毒すぎる…。でもこれがガチネタイベントの醍醐味でもある。
サルゴリラ
マジシャンとかメンタリズム系統のネタで、児玉さんの気持ち悪い節回しが爆笑だった。
KENが一生懸命咀嚼しようとしてるの笑えるんだよなあ。
佐久間一行
さっくん、ルミネでたまに観る程度だけど、いつも面白くてポップで可愛くて最高。
ずっと若いなあ。
手の込んだフリップをきっちり仕込んでてさすがだった。
パンクブーブー
手抜き無しのガチ漫才。
この人たちに関してはもはや新ネタがどうこうじゃないんじゃないかな。漫才がうますぎる。
多分どんなテーマでも軽々乗りこなしちゃうんだろうな。
ぼる塾
4人編成は初めて見た。しかもコント。レア。
広告でよく見る王様を助ける系のゲームをネタにしていて、今時~となった。
4人が4人ともかわいらしい。
ジェラードン
1ボケゴリ押し系のコントですごく良かった。
アタ西氏ずるいよな~大声出してるだけで面白い。
ロングコートダディ
新ネタとは思えない余裕とチャーミングさ。
兎さんの愛らしさがすごい。国が保護するべき。
これM-1行けるんじゃないのと思わせる出来栄え。
これが堂前さんの才能。すごい。
途中寄席でよく見るお客さんにお題振るパートがあり、ルミネの寄席とかで絶対にまた観たいと思った。
タカアンドトシ
時事系のつかみできっちり掴んで、自然にコントインして、後半畳みかけて会場爆笑。
素晴らしい手腕。本当に新ネタですか。
現役バリバリ、今でもM-1戦えそうな漫才師。
インタビューとかで非大阪で初のNGKの看板目指したいって言ってるのたまに見るけど、説得力があった。すごい。
囲碁将棋
タカトシの後の囲碁将棋は本当に気の毒…と思っていたらガチガチの新ネタできっちり爆笑をさらっていてかなり痺れた。
ツアーもあったし単独も控えてるし、新作扱いで「ヤリヤリ」のネタやるかなと予想していたんだけど、本当の新ネタでびっくりした。
囲碁将棋らしいテーマのだらしなさと、文田さんらしい意地の張り方と、根建さんの戸惑いと…なんか"らしい"漫才で好きだったなあ。
ブラッシュアップしたらSどころかMいけるんじゃないのっていう出来だった。
シューターがニヤッとする系のネタなので、どこかでまた観れることを楽しみにしたい。単独でやるかな?
エンディングは大集合。タカトシのトークあったけえ~。
トリを務めあげた囲碁将棋をすごく褒めてくれて嬉しかった。
いや~良いイベントでした。
ぼる塾登場した時に歓声が上がったので、ポップな客層かなと思っていたんだけど、ネタが始まったら程よい緊張感もアリ、全組メリハリあるウケ方をしていてすごかった。
みんな真剣にネタを観に来ているお客さんで良かったな。
さすが10年続くイベント、客席も質の高さを感じた。
こんなストイックイベント長年続けてる30年選手、頭が下がる。
そしてこういうベテランがひしめき合う吉本の層の厚さを感じた。
お笑いってすごい!