月10万円の行方は…投資方法公開‼️

こんにちは、アラサー社会人のコタスです。
今日は手取り25〜35万!(月により変動あり)の投資先について書いていきたいと思います。

①投資信託(楽天証券

 月々3万円投資しています。内容は、もう最近は知らない人も少なくなってきました積立NISA口座を使用しているものです。これはもう投資というかただの積立というかレベルでやっている人が多数だと思いますが私も同じです。
 以前に金融関係の仕事をしていたことがあり(転職しました)、積立NISAが始まる前に投資信託を買っていた時は積立ではないただのNISA枠を利用して買っていました。その関係で、一人1口座しか持てないNISA (積立含む)のため、解約やらなんやらで、積立NISA開始が遅れてしまい、現在やっと半年くらいです。投資信託自体は5年くらいやっています。
(金融庁NISAについてのHPはこちら)

②株式投資(口座開設証券口座多数)

 少し前までは日本株のテンバガー探しみたいなことして、掘り出し物探しを楽しんでやっていましたが、日本株…?と思い始めてきまして、現在はPayPay証券を利用しています。購入できない銘柄もありますが、米国株、日本株、米国ETF、日本ETFなどを1000円から購入することができます。
 ここでは私は、そこまで資産を大きく増やしたと思ってやっているわけではなく、現金で持っていて衝動買いとかしてしまうのならここに入れようという感覚で月に1万円〜気になった時に都度入金するという形で投資しています。
 どこの銘柄に投資しているかはまた別の記事で書こうかと思います。

③仮想通貨(GMOコイン)

 ここが最近一番アツい項目ではないでしょうか。最初はよくyoutubeのcmにでてくるコインチェック を利用していましたが、知人に勧められて使いやすかったのでGMOコインにしました。本格的に始めたのが2020年に入ってからだったと思います。正直まだまだ知名度が低いというか、投機やギャンブルなどと言われ敬遠されがちなモノだと思いますが、一度深く調べたり、なぜ投資界の頭のいい人たちがやっているかを知って行くうちに、買わない理由はないと思い自己責任で続けています。
 今は月に最低3万円入金していまして、ここ最近のように大きく下落した時は、都度入金しているような形です。要するに、売る予定は一切ありません。

④定期積金(楽天銀行)

普通の定期積金です。最近は投資関連の言葉がトレンドになったり、投資が認知されるようになりましたが、やはり日本円の現金も、日本で暮らしている以上は必要だと思い、必要最低限は積み立てています。
 これもいざとなったときに使うものなので、引き出して他に運用とかの予定はありません。
毎月積み立て額は2万円です。

まとめ

こんな感じで
投資信託3万、株式投資1万、仮想通貨3万、定期預金2万
プラスで気になる銘柄や仮想通貨が下落したら都度入金という形なので、月だいたい10万円超ていうところです。
仮想通貨やNFT界で有名なイケハヤさんが投資って暇ですって言っていましたが、わかるような気がします。

いいなと思ったら応援しよう!