見出し画像

住宅展示場を見て住宅会社を選ぶのは危険!後悔しないための正しい住宅選び

こんにちは、現在木の家専門店エコワークスで働く住宅営業マンの上野です。現在自宅をエコワークスで計画しており今年完成する予定です。住まいづくりの参考になることを今回もお届けいたします。

住宅展示場だけで住宅会社を決めるリスクとは?

住宅展示場の家は「特別仕様」になっている

住宅展示場にあるモデルハウスは、実際に販売される家とは異なる「特別仕様」でつくられていることがほとんどです。高価なオプション設備やグレードの高い建材を使用し、広い敷地に建てられた展示場の家は、実際の生活空間とは異なるため、そのままのイメージで契約すると「思っていたのと違う」と後悔することになりかねません。

営業トークに流されてしまう危険性

住宅展示場では、経験豊富な営業担当があなたの不安や疑問に答えてくれます。しかし、営業トークの中には、聞こえの良い情報だけを伝え、実際のコストやデメリットを曖昧にするケースもあります。特に、「今ならキャンペーンでお得」「今月中の契約で特別値引き」といった言葉に流されると、じっくり検討する余裕がなくなり、冷静な判断ができなくなります。一生に一度の住まいですので、そんな営業トークには騙されないでください。

本当に知りたい情報が得られない理由

住宅展示場では、住宅会社が見せたい部分しか見せていません。そのため、実際の施工品質や住み心地、経年劣化の影響など、本当に知りたい情報が得られないことが多いのです。見た目や設備に惑わされず、実際に住んでいる人の意見を聞くことが重要です。

完成見学会・入居宅案内・宿泊体験の重要性

完成見学会で分かる「リアルな住まい」

完成見学会は、実際に建てられた家を見学できる貴重な機会です。展示場のモデルハウスとは異なり、現実的な間取りや設備を確認できるため、自分のライフスタイルに合うかどうかを判断しやすくなります。特に、家の断熱性能や空調の効き具合など、快適性のチェックもできます。

※こちらは私が対応したお客様の実際のお住まいです。

入居宅案内でチェックすべきポイント

入居宅案内では、実際にその住宅会社で家を建てた人がどのように暮らしているかを見ることができます。以下のポイントをチェックすると、住み心地や満足度がより明確になります。

  • 住んでみて不満に感じる点はないか?

  • 間取りの使い勝手やメンテナンスのしやすさはどうか?

  • 光熱費やランニングコストは想定通りか?

宿泊体験でしか分からない住み心地の違い

一部の住宅会社では、実際に建てられた家に宿泊できる「宿泊体験」を提供しています。これは、短時間の見学では分からない夜間の静かさや、朝の冷え込み、湿度の変化などを体感するのに最適です。

※熊本にある宿泊できるモデルハウス

賢い住宅会社の選び方とは?

住宅展示場の活用方法(チェックすべきポイント)

住宅展示場に行く際は、単なる見学ではなく、以下のポイントを意識しましょう。

  • モデルハウスの標準仕様とオプション仕様を確認する

  • 断熱材や窓の種類など、性能面の説明を聞く

  • 営業担当の対応をチェックする(押し売りがないか、質問に正確に答えられるか)

完成見学会や入居宅案内を活用するコツ

見学会では、見た目のデザインだけでなく、以下の点を重視しましょう。

  • 実際の居住空間の広さや動線

  • 断熱・気密性能(窓の結露や室温の安定性)

  • 施主の生の声を聞く(後悔した点や満足度など)

まとめ:住宅選びで後悔しないために

住宅展示場は「参考程度」にする

住宅展示場は家のデザインや設備の参考にはなりますが、それだけで住宅会社を決めるのは危険です。

実際の住まいを見る重要性を理解する

完成見学会や入居宅案内、宿泊体験を通じて、リアルな住み心地を確認しましょう。

後悔しないための住宅選びのステップ

  1. 住宅展示場で気になる会社をリストアップ

  2. 完成見学会や入居宅案内に参加

  3. 施工現場を確認し、品質をチェック

私は、エコワークスで営業をしながら、たくさんのお客様の住まい心地を聞いています。そしてどのお客様も満足して幸せそうなので、自分も建てたいという想いがさらに強くなり、今回大きな決断をしました。

是非、住まいづくりを検討されている方は、今回の内容をもとに完成見学会や入居宅案内などのイベントに参加してみくださいね。

フォローやいいねお待ちしてます。

【YouTube】上野パパのYouTubeチャンネル
https://bit.ly/3mVbmEB

【Instagram】
https://www.instagram.com/kotaueno2525/
まずは、気軽に相談したいという方は、お気軽にインスタDMでメッセージお待ちしています。

いいなと思ったら応援しよう!