![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76122416/rectangle_large_type_2_738dedf0e6101429efcad7385dc5d316.jpg?width=1200)
LAのスタートアップに特化したVCのLPになりました
出張ではなくて、旅をしていると仕事がはかどることもあります。アメリカのVCに投資するには、いろんな切り口があります。私はクライメイトテックや ブロックチェーンという切り口でもLPでもありますが、今回ご縁が深いLA、そのLAという都市に特化したVCに投資してみました。
スタートアップエコシステムと言えば、 普通はシリコンバレーが有名です。実はLAのスタートアップエコシステムは全米一の広さと深さを持っています。
・まずは人材。
カルテック、UCLAそして我らがUCSDを巻き込んで全米一の質と量のエンジニアを供給できます。
ハリウッドセレブから スポーツスターまで幅広い投資家の存在
そしていろんな産業の集積。
・ハリウッド ここがメタバースやNFT、メディア映像系のスタートアップの拠点になります。ネットフリックスもありますし。
・フードテック 全米一ヒップでSDGs 意識高いお金持ちが多いLA。農業も食糧生産も盛んです
・ロジスティックス アジア太平洋の物流拠点なので物流やモビリティ系のスタートアップがぐんぐん育っています。
・製造業 LAは全米一の製造業の集積地なのです。しかも航空宇宙からバイオまで. スペースXもここにあります。製造業系のスタートアップも各種あります。
GPと面談してとても気に入りました。スタンフォードのコンピューターサイエンス卒の彼女は起業して立派に上場させ、家族のために時間が自由になるようにVCへ転身。カルテックでも教えている才媛でもあります。
朝サーフィンやって午後にスキーするというライフスタイル。このVCの本社はLAの有名なビーチにあります。ビーチハウスがオフィスなんです。遊びながら働くスタイルに共感しました。
他のGPもカルテック、MITというテッキーなメンバー。とてもハンスオンのところが気に入っています。
もちろん投資成績は全米の星の数よりあるVCの中でもダントツ。
9月の第20期アジア・アメリカ地政学プログラムでは、 カルテックやStanfordでも教壇に立つ彼女もアメリカで上場経験ある女性起業家として、 アメリカのエコシステムについて話してくれます。皆でビールハウス行きますか?!楽しみすぎます
南仏からアメリカ西海岸という微妙な時差を乗り越えてサインしました。GPたちにはアジアのスタートアップとアメリカをつなぐ役割を期待されています。頑張ります。