見出し画像

シリコンバレー教育研究会 #31・「月刊致知」とのコラボ企画

https://sves-31-chichi.peatix.com/view

シリコンバレー教育研究会#31は、
「月刊致知」とのコラボレーション企画・「木鶏会・擬似体験会」を行います。

■日時
日本時間: 8月15日(土)10:30ー12:30AM
米国西海岸:8月14日(金) 6:30ー 8:30PM
■場所
・zoomで配信します。
※全員参加型の勉強会ですので、顔出しができる方。集中して参加できる方のみでお願い致します。
■参加費
無料

【イベント詳細】
シリコンバレー教育研究会は、
「心が強くて優しいリーダーを沢山育てる」
をミッションに活動しています。
「月刊致知」は、正にそのようなリーダーの生き方・考え方を毎月紹介している雑誌であり、この度、月刊致知の担当者の方と意気投合し、今回の企画となりました。

【木鶏会とは?】
「月刊致知」の記事を題材に行う勉強会です。以下の説明は会社内で木鶏会を行う場合についてのものです。
https://www.chichi.co.jp/study/contentsstudy/shanaimokkei_about/

月刊誌『致知』をテキストに、会社内で人間学を学ぶ月例の社内勉強会が「社内木鶏会」です。社内木鶏会の目的は、「『美点凝視』の精神でお互いがお互いの素晴らしいところを見つめて認め合う。そしてお互いがお互いを尊重しつつ、共に人間的に成長することだと考えています。 現在、業種業界、会社規模を問わず、国内外1,200社の企業様に導入され、「3ヶ月で社風が良くなった」「離職率が同業種平均の約3分の1を維持している」「業績が過去最高を更新し続けている」など、成功事例や喜びの声が全国からあがっています。

【そもそも月刊致知とは何か?】
YouTubeでの紹介動画(30秒)がありますのでご覧ください。 https://youtu.be/xYDnO0_BWtA

月刊致知とは?(初めての方へ)
以下致知のホームページでの説明です。
https://www.chichi.co.jp/info/beginner/

月刊『致知』は有名無名やジャンルを問わず、各界各分野で一道を切り開いてこられた方々の貴重な体験談を毎号紹介しています。書店では手に入らないながらも、42年間、口コミで増え続け、11万人に定期購読されている日本で唯一の人間学を学ぶ月刊誌です。

誌名『致知』の由来
『致知』という名前は東洋の古典『大学』にある「格物致知(かくぶつちち)」に由来します。 とかく現代人は、知識や情報にばかり囚われがちですが、頭で分かっているだけの知識や情報はあまり役に立ちません。

体験することによって初めて、その知識や情報は生きる力になると言えるでしょう。 実践を通して本物の知恵を身につける、という意味を込めて、誌名を『致知』と名づけました。

いいなと思ったら応援しよう!