見出し画像

「イタリアンパセリ」と「フレンチパセリ」

パセリというと、ギザギザの葉がカールしたような感じのものが一般的。料理の付け合せでよく出てきますが、どうも端に追いやられて残されるイメージ。

飲食店ではよく使われる割に人気野菜とはとても言い難いです。

あの独特の香りと苦味でさけられるのかなと思いますが、単なる飾りとしか認識されてないような気もします。

こたろうファームではパセリも作ってますが、形が平べったいイタリアンパセリも。

見た感じパクチーやせりとも似ています。
細めの茎の先に葉がついているイメージ。

パセリもイタリアンパセリも、そしてパクチーもせりも「セリ科」
似てるのも納得ですよね。

さてこのイタリアンパセリ、レストラン需要が高い野菜です。
パセリより苦味・えぐみが強くなく、茎もやわらかいため非常に食べやすく、それでいて自己主張してくれる味です。

サラダにちぎってちらしたり、カルパッチョやマリネに添えたり、肉料理や魚料理と一緒に食べたり。オイルパスタにどっさりのせるとおいしいらしいです(まだ試したことないですが)。

万能な使われ方しますよね。形もかわいいので、うまくお皿に添えることができれば素敵な飾りになります。
もちろん食べられる飾り。ちょっとおしゃれな一皿になるかと。

似た名前のものに「フレンチパセリ」というのがあります。
イタリアンとフレンチ、何が違うの?というところですが、このフレンチパセリは「チャービル」「セルフィーユ」とも呼ばれています。
チャービルは英語名、セルフィーユはフランス語名。

こちらもセリ科ですが、属が違います。
パセリ・イタリアンパセリ=オランダゼリ属
フレンチパセリ=シャク属

シャク属といっても芍薬(しゃくやく)ではありません。芍薬はボタン科です。

生物学的な説明されても、じゃぁ味はどうなの?というところですよね。

フレンチパセリは「美食家のパセリ」とも言われ、イタリアンパセリより葉のギザギザが細かく多いです。

味は?
ごめんなさい、大きな違いは正直わかりません。食べたことはありますが、こたろうファームでは作ってないので、比較しようがない。

というわけで、今年もイタリアンパセリは作っていますが、フレンチパセリも挑戦してみます。

日本のパセリも作るので、うまくいけば3種類。
パセリの食べ比べもおもしろいかもしれません。

うまくいくかどうか、皆様にお届けできるかどうか、乞うご期待(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?