今年も天気悪いな?

雨続きで不安な毎日。作業は進まないし、露地野菜も調子が悪くなる。さて、このあとどうすべきか・・・

例年より早めに梅雨入りした九州地方。ずっと天候不順でこちら関東もどうかと思っていたけど、梅雨入りは平年より7日遅く、昨年より3日遅い6月14日。

なんとなく天気悪いと思っていたのが実際どうだったのか、アメダスからデータ引っ張ってみた。

降水量(mm)

6月10日からの累計。
平年並みで昨年より多い。記憶をたどることになるが、昨年は7月に入ってからの降水量がはんぱなく、畑が処理しきれる量を大幅に超えていた。
今年は現在がそれに近いイメージ。

日照時間(h)

日照時間は昨年並で平年より多めで推移している。ずっとおひさまが出なかった昨年7月に嫌な記憶が蘇る感じ。

さて、対策をどうするかである。
この先の週間予報を見てみ曇りもしくは雨マークばかり。

ということは、昨年と同じようになる前提で対策をしておいたほうが良さそう。このあとも雨が続く、日照不足が顕著になる。光合成を少しでも活性化させる手を打たねばならんね。


いいなと思ったら応援しよう!