見出し画像

ライブに行ったことがない人へ

秋なのに暑かったり寒かったり体調管理が難しい今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

いよいよ5thアルバムISLANDの発売日11/6が迫ってきました。10/22には先行シングルのSODAが配信されます!ライブでもたびたび披露している爽やかポップなナンバーです。ぜひ聴いてちょうだい。

CD購入特典も好評なようでなにより。迷っちゃいますよね。いろいろな種類がありますが、個人的には公式オンラインストア限定の「TOCONOVA / LIQUIDROOM 2days DVD」付きを推しておきます。観ていただけたらわかるんですけど、二日目のゲストコラボがエモすぎる…!観てると泣いちゃう(まじで)。本当にいい映像に仕上がったので多くの方に観てもらいたいです。数量限定ですので迷われている方はお早めに…。

購入はこちら!↓


さて、前置きが長くなりました。

ありがたいことにtoconomaのライブには大勢の方が遊びに来てくれています。世の中99%のバンドの集客は10人以下らしいので、バンド続けて良かった〜としみじみ思う今日この頃です。(ちなみに僕らもお客さん2人くらいだった時代があります)

しかし、時たまエゴサしていて目に入るのは「曲は聴いてるけど、ライブには行ったことない」という方のポストです。これね、バンドやっている僕でもよく分かるんですよ。ライブって遊びに行くハードルがちょっと高いんですよね…。フェスもそうですけど。今回はそんな腰が重い方に向けて筆を走らせてみたいと思います。


まずチケットを買わなきゃいけない。初めての方にとってはチケット買うのも一苦労ですよね。会場によっては争奪戦ですし、抽選で何回も落選すると心が折れます。販売サイト(プレイガイドという)も「イープラス」「ぴあ」「ローソンチケット」だいたい3種類用意されているので、どこで買えばいいか分かりにくい。ちなみにtoconomaの場合は例えば900人キャパの場合、各サイトに300枚づつ振り分けて販売しています。「ひとつのサイトにまとめて欲しい!」という気持ちもすごい分かるんですけど、大人の事情とか各種プレイガイド、イベンターとの関係値もあるので、それぞれアカウント作って応募してください…としか言えないのが辛いところ。すまねえ…。

そして初心者の方にはライブハウスのシステムが分かりにくいですよね。まず入口でかならず「ドリンクチケット」なるものを¥500くらいでチケットとは別に買わなければなりません。長い間「コレなんの意味があるの?」って僕も思ってましたが、ライブハウスって法律上は「飲食店」として運営しているところがほとんどなんです。詳しくはググって欲しいのですが、シンプルに「興行場」として申請するのはすごくハードルが高いらしい。だから飲食店として必ずドリンクを売らなければならないのです。
僕は20代前半のころに「喉が乾いてないんでいらないです」とドリチケを断って受付の人とラップバトル(舌戦)したことがあります。今となってはいい思い出だけど……なんというか、大人になると社会ってグレーな部分が大事なことに気づくよね(遠い目)。

あと僕自身そうだったのですが、初めてライブに行くのって微妙に勇気がいります。何を着ていけばいいのかすら迷うという。僕らが出演しているライブハウスは比較的綺麗なハコ(業界ではこう呼ぶ)が多いので、あんまり気負わずに普段の格好でフラッと来てくれば大丈夫です。荷物は少ない方がいいですが、大きめの会場はロッカーもあります。靴だけはクッション性が高いヤツの方がいいかな。3時間くらい立ちっぱなしになるので…。椅子アリのホールだと腰もラクだったりします。年長者には嬉しいよね。

だいたい開演の1時間前にオープンするのが通常でしょうか。チケット番号順に呼ばれて入場します。基本的に好きな場所で見ればよいのですが、やっぱりバンドは近い方が観てて面白いかと。目の前で人が汗だくで本気になって演奏する様を観るのは冷静に考えたらシュールですけど、グッときますよ。ツウな方はPA卓の前(サウンドの管理をしているライブハウス中央後方のエリア)がいちばん音響的にまとまって聴こえるかと。僕も他のアーティスト観る時はだいたいPA前を確保してます。
ちなみに場所取りで荷物を床に置いたり、無理な割り込みをするとSNSで叩かれがちです。毎日そこらじゅうで炎上してます。明確なルールはないけど、マナーはあるぞ、という感じです。同じアーティストを好きなもの同士、優しくありたい今日この頃ですね。

演奏中はふつうに音楽を楽しめばOK。あんまり深いこと考えなくても良いです。せっかくライブに来たのだから、日常のカルマは忘れた方が体にいい気がします。実際、ライブに行くと寿命が延びるというデータもあるそうです。踊ってもいいし、腕を上げてもいいし、目を閉じて腕を組んでてもいいです。長生きしましょうみなさん。別に一人で来たっていいんですよ。そんな同志がたくさん居ます。酒の飲み過ぎだけには気をつけてね。

長生き同好会

ちなみにtoconoma的には「ヒュー!」とか「イエー!」とか言われるとすごく嬉しいです。不思議なことに演奏も良くなります。まあ情事における喘ぎ声みたいなものですね(唐突な下ネタ)。声を出すのは恥ずかしいかもしれないですが、意外と周りの人は誰も気にしてないので、率先して叫ぶのがきもちいいかと。win-winな関係目指してヤジでもくれたら嬉しい。

いやっほ〜〜〜い

なにより、ライブの醍醐味はあの音量です。普段生活していたら絶対に味わえない快感がある。イヤホンで聴くのと生で聴くのはまったく別の体験だと思います。音源では普通?な曲がライブで化けることなんてざらにありますし。
特に低音は体全体が震えて気持ちいいですよね。音源だと影が薄いベースも(矢向さん失敬!)ライブだと主役級に目立ちますし。そう、耳だけじゃなくて視覚や体全体で体験するのがライブだと思います。これだけエンタメに溢れた時代でも、ライブが廃れないのには納得。スマホの中だけで済む娯楽もいいですけど、五感を使って楽しむライブもいいもんですよ。

というわけで、まだライブに行ったことない方は一回遊びに行ってみてほしい。別に僕らのライブじゃなくてもいいです。好きなアーティストがいるなら日程をチェックしてみましょう。もちろん人によっては刺さらない場合もあると思いますが、僕はお金と時間を使う価値があると思います。


……とライブについてあれこれ書いてみましたが、ここからは袋とじ!


僕が経験した「これキツいわ…」と感じたライブをご紹介します。
ちょっと毒が入ってくるので興味ある人だけ読んでください。ポイズン!
言いたいことも言えないこんな世の中だからね!


ここから先は

1,370字
月に2-3回更新予定です。購読いただいた方は過去の記事もすべて読めます。

いしばなし

¥500 / 月

インストバンドtoconomaのギター石橋がお届けするよもやま話。バンドにまつわること、デザインのこと、コラムなど。SNSでは書ききれない…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?