
とにかくやり続ける。
イベントで知り合った@itou_keisuk さんが働いているレストラン@garbcastello に行ってきました!ワインとピザを注文し予祝をやってみました🥺どの料理も誰かが作ってくれているけどやっぱり眼の前で作ってくれている、愛をより感じれて美味しさも倍増でした😍美味しさと愛に満ちた笑顔😃
どうも笑顔が強み😄藤本巧太郎です!
本題に入る前に2つ宣伝です🙇
①自分がスポーツアナリストをしているバレーボールチーム『ウルフドッグス名古屋』の開幕戦が10月14日(土)にエントリオで開催されます!
ぜひお越しください😁
▶ウルフドッグス名古屋試合日程
▶エントリオ所在地:愛知県、稲沢駅から徒歩約3分
②自分がnoteを投稿するきっかけとなった、くにたけさんが西野亮廣講演会を大阪平野のサクエバさんで開催します!
『「夢」に向かって一歩踏み出す方が1人でも増えればいいなぁ』という思いでの開催、素敵です!気になった方は👇の記事をチェックよろしくお願いします🙇
👇ここからが本題
本日はやってみたけど価値や意味を考えて途中でやめてしまうのではなく、とにかくやり続けてみようというお話です。
やってみることはできるようになってきている
今までの自分は何か興味があることがあっても「やる意味あるのかな?どんな価値があるのかな?」と考えてやってみることがなかなかできませんでした。いろいろな方との出会いで「やる意味を考えない。」や「決断⇒準備⇒実行」など考え方をアップデートでき、興味があることをやってみることができるようになってきています!
やってみたけどやり続けれていない
このnote投稿が代表例でnote投稿をしてみたけれど投稿しなかったりがあります(何を目標にしているかによってやり続けているかどうかは変わりますが)。note投稿を始めたころは「今日は何を投稿しよう!?」とワクワクドキドキしていましたが、時間が過ぎるにつれて「何のためにやっているんだ?誰の役に立っているんだ?」など意味や価値を考えて「ただ自己満足でやっているだけなのでは。。。」と続けようと思えなくなってしまいました。
とにかくやり続けてみる
とにかくやってみようで始めたnote投稿です。そもそものスタートに具体的な目的や意味があるわけではありません。ですが始めたきっかけをくれたくにたけさんがくれた以下のアドバイスを素直に信じてやり続けようと決意しなおしました。
①やりたいことがない(=何者でもない)からこそ情報発信をするべき
②情報発信をしたらキャラクターが作られ、類は友を呼ぶ様に人や情報が集まる
アクションプラン
もし「意味あるのかな?価値あるのかな?」と思ったら、
「とにかくやり続けてみよう!」と意味や価値を考えずにやる。
本日も読んでくださりありがとうございました!
#愛 #笑顔 #ご縁に感謝 #貢献 #恩返し #恩送り #始まりはワクワクドキドキ #落ちは感謝
結果8月:連続投稿1回(リカバリー0回)、累計6回(リカバリー0回)
リカバリー:投稿なしでも次の日2投稿したら投稿したことにする。
【Twitter】主にバレーボール関係の投稿をしてます!
@kotaro_fjmt, https://twitter.com/Kotaro_fjmt
【Instagram】主にプライベートの個人イベントを投稿してます!
@kotaro_fjmt, https://www.instagram.com/kotaro_fjmt
【Facebook】主にプライベートのグループイベントを投稿してます!
@藤本 巧太郎, https://www.facebook.com/kotarofjmt