
ワクワクしてワクワクを探そうよ
國分夢志さんの10,000人の夢手形龍プロジェクトに参加しました🖐
10,000人の夢を手形にのせてエベレストに挑戦!自分だけの取り組みにしない、たんて素敵でカッコイイんだ😎
来年の7月頃に登頂記念会兼10,000人の手形龍絵の個展に行ってゆめさんのエキサイティングなお話を聴くことを自分は手形に思いをのせました😇(勝手に個展開催と日程を決めちゃう🤣)
夢と希望に満ちた笑顔😃どうも笑顔が強み😄藤本巧太郎です!
本題に入る前に2つ宣伝です🙇
①自分がスポーツアナリストをしているバレーボールチーム『ウルフドッグス名古屋』の開幕戦が10月14日(土)にエントリオで開催されます!
ぜひお越しください😁
▶ウルフドッグス名古屋試合日程
▶エントリオ所在地:愛知県、稲沢駅から徒歩約3分
https://maps.app.goo.gl/N9yMS9ADpT6iC36d7
②自分がnoteを投稿するきっかけとなった、くにたけさんが西野亮廣講演会を大阪平野のサクエバさんで開催します!
『「夢」に向かって一歩踏み出す方が1人でも増えればいいなぁ』という思いでの開催、素敵です!気になった方は👇の記事をチェックよろしくお願いします🙇
https://note.com/rin1028k/n/n5b0f6e16a2cb
👇ここからが本題
本日はワクワクすることを探すのにシリアスに真剣に探すのではなく、ワクワクしながらワクワクすることを探した方がいいよねって気づいたというお話です。
何のために新しい経験や人に会うようにしたんだっけ?
やったことがないこと、やってみたいことがあったらとにかくやってみる。新しい人にどんどん会う、一度だけでなくたくさん会っていろんなお話をする。4月ぐらいから意識しているマインドセットでチャンスとお金と時間があれば実行しています!最近「何のためにそうしているの?」と聞かれて「井の中の蛙を飛び出して視野を広げ、自分のやりたいことワクワクすることを見つけるため」と目的を再認識しました。
「見つけなきゃいけない」になっていた
ただ最近のマインドセットや行動を振り返ったときに「自分のやりたいことワクワクすることを見つけなきゃいけない」と考えているなと気づきました。例えば始めた頃は「いろんな経験ができて、お話が聴けて楽しい!参加してお話出来てよかった!」と思っていたのですが、最近は「何か経験を得なければならない。楽しいお話学びになるお話が聴けないとダメだ。」の様に考えていました。体験やお話をワクワクできなくなっていました。
ワクワクしなきゃワクワクは見つからない
物事難しく考えたら難しくなる様に、ワクワクしているからワクワクするんだと思います。ワクワクを探すためにシリアスに真剣になっている自分に気付いたとき、なんだかバカらしく感じました。焦ったり周りの目を気にしたりするのではなく「シンプルに体験やお話を楽しむ、ワクワクする。」がよさそうです。
アクションプラン
もし体験やお話を楽しまなきゃいけない価値あるものにしないといけないと思ったら
「ワクワクできたらOK!」と言ってマインドセットを切り替える。
本日も読んでくださりありがとうございました!
#愛 #笑顔 #ご縁に感謝 #貢献 #恩返し #恩送り #始まりはワクワクドキドキ #落ちは感謝
結果8月:連続投稿2回(リカバリー0回)、累計11回(リカバリー0回)
リカバリー:投稿なしでも次の日2投稿したら投稿したことにする。
【Twitter】主にバレーボール関係の投稿をしてます!
@kotaro_fjmt, https://twitter.com/Kotaro_fjmt
【Instagram】主にプライベートの個人イベントを投稿してます!
@kotaro_fjmt, https://www.instagram.com/kotaro_fjmt
【Facebook】主にプライベートのグループイベントを投稿してます!
@藤本 巧太郎, https://www.facebook.com/kotarofjmt