見出し画像

効果ありました!宿題をやらない子をやるきにさせる

小学生2年生の息子。

とにかくゲームとYouTubeが好きで、宿題をやらない、

、、。くもんの宿題もやらない。

初めは、叱ってやらせようとしましたが、

空気も悪くなるし、お互いの関係性も悪くなるし、宿題もやらないし

何もいいことがありませんでした。

かと言って、ほっとくと、だらけて何もしない、、、

それでも子供の責任と思ってほっとけばよい、、

それもありかもしれません。。が、


あんまりにもやらないので、私達がとった対策は、、

1、宿題を終わらないと遊べない

2、何のために宿題をするのか話す

3、イチローの言葉「大人になるとやりたくないこともやらなきゃいけない。宿題はその練習だ」という言葉を話す

この結果、、、、

学校の勉強で、ひっさんが難しくてつまずくまでは、1の対策で宿題をやってました。

2については、本人と一緒に話し合い、将来科学者になりたいなら算数、国語が必要だと話ました。

3は、イチローのことを知らないからか、効果なし。

大人の私の方が納得しました。

まったく、宿題をしない息子、やる気がなく、だらだらし、なかわめく、、、。

そこで、私はなぜ、宿題をやりたくないのか問いました。

これが良かった!!!!

なぜか聞いていくと、「書くのがめんどくさい」

これが原因だと分かったんです!!

そのあと、一緒に書くのがめんどくさいと思う子がどうやって、楽に勉強ができるようになるのか

一緒に調べました。

この、一緒に

というのが良かったんだと思います。

見つけたサイトがこちらです↓

この記事に書いてある通り、小学生にとって、「書くこと」は子供にとって、結構、ハードルが高い。そうです。

また、書くことが楽にできた時の感覚を大切にすること、

この記事を息子と一緒に読むと、なぜか息子がやるきになり、あっというまに宿題をおえました。

書くのがめんどくさい と思うことを肯定していることに安心したのでしょうか。

息子は「やるきになればできるんだてわかった。次は、声かけだけして、だまってて」

とのこと。

今回限りの出来事なのか、、、

次回の様子もみてみようと思います。

分かったことは、できない、やらない、子供へは

何でやりたくないのか

何でできないのか

を聞いて、一緒に問題解決できるように考える

この一緒に

というところと、主役はこども、自分はサポーター

というところが効果があるのかなと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!