アイデアtoビジネス

【アイデア→ビジネス】ビジネスモデル・キャンバスの作り方


アイデアはダイヤの原石みたいなもので、磨かないと輝かない。

という言葉がありますが……嘘です、今考えました。

まぁそんな名言があるかは置いておいて、とりあえずその考え方は多くの方が言っていることです。

そこで今回は、アイデアをビジネスに変える方法について、以下の本を参考にご紹介したいと思います。

また、この方法は、アイデア次第でビジネス以外に応用することも可能です。

この方法をもとに、ぜひとも自分の中に眠るアイデアを形にしてみてください。

ビジネスモデル・キャンバス

今回ご紹介するのは「ビジネスモデル・キャンバス」という手法です。

この方法は簡単にいうと「アイデアを形にする設計図を作る」ようなイメージです。

早速その手順を見てみましょう。

1.9つの要素を書き出す
2.足りない部分を補う
3.清書する

以上の3ステップによって、アイデアを形にするための設計図が出来上がるイメージです。

それでは1ステップずつ詳しく見ていきましょう。

アイデアをビジネスにするための9つの要素

最初のステップは、以下の9つの要素について、書き出していく作業です。

アイデアを形にするために、ふわっとしたイメージを言語化していく作業になります。

9つの要素、聞いたことある言葉も結構あると思いますし、もしかしたら名前だけ知っていて意味はよくわからない、というものもあるかもしれません。

まずは9つのリストをあげていきます。

CS:顧客セグメント(Customer Segment)
CR:顧客との関係(Customer Relation)
CH:チャネル(CHannel)
VP:価値提案(Value Proposition)
KA:主要活動(Key Activity)
KR:主なリソース(Key Resource)
KP:キーパートナー(Key Partner)
RS:収益の流れ(Revenue Stream)
CS:コスト構造(Cost Structure)

ということで以上が9つの要素になります。
それぞれについて少し詳しく見ていきましょう。

―CS:顧客セグメント―
価値を提供する相手。例えば自分のアイデアを役立てたいと思っている相手や、メインのターゲット。

―CR:顧客との関係―
顧客とどのような関係を構築するのか。例えば、ビジネスパートナーのような関係なのか、一緒にサービスを盛り上げていこうというような関係なのか。

―CH:チャネル―
価値を届ける方法や経路。例えば、サービスサイト、アプリ、Webセミナー、自社メディアなど。

―VP:価値提案―
提供する価値。何を提供するのか。例えばサービスや商品の簡単な内容。

―KA:主要活動―
ビジネスモデルを機能させるために組織が行うこと。例えば、商品を作ること、マーケティング、プラットフォーム開発など。

―KR:主なリソース―
価値提供のために必要となる資源。例えば、プラットフォーム、決済手段、売買ノウハウ。

―KP:キーパートナー―
外部委託や調達先。例えば、スキル習得のための支援サービス、ノウハウを持つ企業など。

―RS:収益の流れ―
収益を得る方法。例えば、登録は無料だがより優良なサービスを得るためには有料になったり。

―CS:コスト構造―
必要なコスト。例えば、プラットフォーム開発や管理、広告運営費、材料費など。

ということで、まずは以上の9つの要素を書き出すところから始めましょう。

もしかしたら、以下のようなくくりで考えると書きやすいかもしれません。

「誰に何をどうやって」
CS:顧客セグメント
CR:顧客との関係
CH:チャネル
VP:価値提案

「組織の体制」
KA:主要活動
KR:主なリソース
KP:キーパートナー

「収支」
RS:収益の流れ
CS:コスト構造

足りない部分を補う

書き出しが終わったら次は足りない部分を補う作業をします。

おそらく書き出し作業を行っている間に、アイデアがふわっとしている部分や、アイデアを実現するために何が必要かいまいちわからない部分も出てくるかと思います。

そういう部分がでてきたら、調査を行う必要があります。

調査方法については色々ありますが、例えばターゲットについてうまく絞れていないのであれば、ペルソナ分析をするのも一つの手です。

ペルソナ分析については過去に詳しく書いているのでもしよろしければこちらも↓

清書

最後に9つの要素を一枚の紙に書き出します。

この清書した紙が、ビジネスの設計図になるので、しっかり練って書きましょう。

もちろん、事業を進行している間に、また新しい問題が出てきて変更をする必要が出てくるかと思います。

その際には、「核となる部分」はできるだけ残しておきながらも、できるだけ臨機応変に、最初の決定に縛られないようにしていきましょう。

ということで、以上の3つのステップでアイデアをビジネスにするための「設計図」ができた段階です。

その先は実際に行動に移さなければ、もちろんそのアイデアは現実のものになることはありません。

設計図ができれば何をすればいいかも具体的になりますし、何より自分の頭の中にあったアイデアが形になってきて、モチベーションも大きく上がることかと思うので、その興奮が冷めないうちに、しっかりと行動するようにしましょう。

あと、そもそもアイデアが思いつかない……という方は、もしよろしければ以前書いたアイデア出しの投稿があるので、そちらを実践してみてください。

参考書籍

ps

考えすぎもよくないですし、行動が何より大事だとは言いますが、その行動による失敗を学ぶことができなければ、いつまでも失敗し続けてしまいます。
そして、その失敗を活かすためには、今自分の脳にある知識をフルに活用していかなければいけないので、やはり考えることも大事なわけです。

いいなと思ったら応援しよう!