
SS 66 「懸賞に当たったよ」
Twitterに上がって来た食品会社の広告。聞いたことがない会社だが、開いてみるとインスタント麺の新製品の懸賞。なんと3年分もらえると書いてある。1年分はよく聞くが、3年分とはすごいな。とりあえず応募しておくか。
当選通知のDMが来た。おお、当たったよ。「まとめて一括と、分割受領どちらがいいか」とあったので、分割を選択。そりゃそうだろう。インスタント麺を3年分まとめて送られても置き場に困る。「では来月1日から送り始めます」と返信がきた。
翌月1日。インスタント麺が1個届いた。とりあえず食べてみると、予想していたより旨い。それにしても1個ってなんだ。毎週1個ってことか。まさか1ヶ月に1個で36個しかもらえないなんて事はないだろうな。
2日。1個届いた。
3日。また1個届いた。えっ、分割って毎日1個ずつ送られてくるっていうことなの。困ったことに厚みがあるので郵便受けに入らない。配送の度に受け取りに出ることになる。しかも日中にくるが、仕事に出ているので再配達をお願いすることになる。インスタント麺1個なのに。
DMでせめて1週間分まとめてとか、1個ずつでも夜指定にできないかと問い合わせをする。すぐに返信がくる。
「分割がそちらのご希望です。最初の選択時に『以降、変更できません』と記載しています。実際、当社システム上、変更できません。配送時間については対応します」
最初のDMを読み返してみると、確かに書いてあった。
翌日から毎晩インスタント麺が1個届く。再配達は不要になったけれど、その時間にはいなければならない。ものすごい制約じゃないか。辛い。辛すぎる。
また、DMを打つ。「権利放棄しますので、止めてください」。また、すぐに返信がくる。「中途で止めることはできません。配送費を一括前払いしているためです。最初の選択時に記載しています」
確かにこれも書いてあった。というか、読んでいたのだが、こんなことになるとは思わなかった。
2泊3日の出張に行くと、運送会社からメールがくる。「配達しましたが不在でした」と。そうだろうな。
帰宅してから連絡を入れ、3日分まとめて受け取る。あれ、毎日受け取らなくてもいいのでは。そこで居留守を使ってみた。しかし、これが罪悪感を感じる。かえってストレスになるので、やはり受け取ってしまう。なんだか、インスタント麺を受け取るために生きているような気がして来た。これが3年続くのか。ああ、なんということをしてしまったのか。
ある日、新聞の記事が目に入る。「◯◯食品、倒産」
インスタント麺の製造販売元だ。なんで倒産したのかはわからないが、これで解放される。よかった。
翌日、1個届く。なんでだ。ネットで検索すると、倉庫はコンピューター制御で完全自動化されていて、在庫がある限り止まらないらしい。そういえば、配送料は一括前払い済とか書いてあったな。一体、在庫はどれだけあるんだ。助けてくれ。