「自信に根拠はいらない」ってホント?
「自信がなくてできない」の対処法、
「自信に根拠はいらない」という考え方、
そもそも行動に自信は必要ない、
についてお話ししています。
★ メルマガ登録はコチラ!
※ プレゼント中!
「高単価個人ビジネスで売れるまでのシンプルロードマップ」
「生きがいにつながる働き方を見つける10の質問」
==(以下、文字起こしです。)==
どうもこんにちは、こうたです。
個人でしっかりお金を稼いで、
楽しく充実した生き方をしたい
っていう方をサポートする
お仕事をしています。
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
今年もまったりと楽しく
やっていきたいと思います。
早速、通常運転で
やっていくんですが、
年末にメルマガで
「お話ししてみませんか」
っていう呼びかけをして、
お話しさせていただいたのと、
昨日おとといと、
おとといが初仕事に
なったんですが、
金沢に行ったり
京都に行ったりして、
その時に
お話しさせていただいた時にも
共通して出てきたのが、
「自信がない」
っていうことについて
だったんですね。
私もビジネスのサポートをするので、
「お客さんにこんな値段で
提案をする自信がない」
とか
「自分が個人でビジネスをやって
本当にやっていけるのか
自信がない」
っていうお話もよく伺います。
なので、今回は
自信っていうことについて
お話ししたいと思います。
2つ考え方があるので、
順番にお話ししていきますが、
まず1つが、
自己啓発とかビジネス書とかが
好きな方だったら
聞いたことがあるかもしれませんが、
「自信に根拠はいらないんだ」
っていう話ですね。
聞いたことがあるかもしれません。
自信って
自分を信じるっていうことですが、
「信じる」って何かって言うと、
「証拠はあるんですか?」
とか
「そう言える根拠はあるんですか?」
とかいうことを考えずに、
とにかくそう思うことに決めた、
っていうのが
「信じる」っていうことですよね。
自分が何を思うのかは
自由なんだから、
勝手にそう思えばいい
っていうことですね。
神様を信じる
「信」仰を持ってる人は、
「神様はいるんだ」
っていうことに関して
「本当にいるのかどうかを疑う」
っていうことをしないんですね。
とにかくいることにして
話を進めましょうよ
っていうことですよね。
逆に、根拠があって、
「こうこうこういう理屈で、
これは正しいと言えます」
みたいなことって
信じるって言わないですよね。
「約束の時間にギリギリで来ましたね。
髪がボサボサだし、
息が上がってるから
ここまで走ってきたでしょ。
ということは、あなたは
今朝寝坊したと私は信じます!」
って言わないですよね。
本当にそうだって分かってて、
確証がある場合は
信じるって言わないんですね。
だから、
自分を信じるか信じないか
っていうのは、
勝手にそう思うって
決めればいいんですよ、
自分にはできる、
自分はこうなれるって
勝手に決めつけて
根拠もなく自信を持ってれば
いいんですよ、
っていう言い方がありますよね。
これはこれで
確かにそうだなっていう
感じがするし、
私もそういうふうに
言うこともありますが、
最近、これって
「本当なのかな?」っていう
気がしてきたんですね。
「本当なのかな?」っていうのは、
言ってることが間違ってる
とかいうことじゃなくて、
これを言われたところで
「なるほど、分かりました!」
って言って
自信が持てるようになる人って
あんまりいないんですね。
いるはいるんですけど、
少ないっていう感じですね。
だから、もうちょっと
いい考え方ってないかな
って思ってたんですが、
年末年始でお話をしてて
手応えがあったのは、
「自信はなくていい」
っていうことなんですね。
さっきの話だと、
「自信がないから
できないんです」
「じゃあこうやれば自信が持てますよ。
自信って勝手に持っていいんですよ」
っていうことだったんですが、
そうじゃなくて
「自信がないからできない」
っていう前提が
ズレてるんじゃないかな
っていうことなんですね。
「自信がないからできない」
って思ってるっていうことは
「行動するには自信が必要だ」
「行動する人は
自信があるからやってるんだ」
って思ってるっていうことですよね。
「でも私にはないから無理」
っていうことですよね。
大事なのは、
いやいや行動をするのに
自信なんてなくていいんですよ
っていうことなんですね。
もちろん、
初めてやる事って
怖いし、不安になると思うんですが、
初めてだから怖くなる
っていう人が
その怖い気持ちを取り除くことって
無理なんですね。
人間、知らないものは
怖いのは当たり前なので、
怖いままやるしかないんですね。
で、やってみて
「あ、こんな感じなんだ」
っていうことがわかれば
怖くなくなるんですね。
知らないから怖い、
わからないから不安だ
っていうことなので、
やってみたらそれがなくなるんですね。
で、初めてのチャレンジでも
堂々と自信を持って
取り組んでいるように見える人って、
「知らない」っていうことに対する
怖さをあまり感じない人なんですね。
「できる!」
とか
「私なら大丈夫!」
っていう自信があるわけじゃなくて、
「できるかできないかは知らんけど、
とりあえずやってみよう」
みたいな感じなんですね。
で、この
「わからないから怖いな」
って思うのか、
「わからないからやってみよう」
って思うのかが、
いろんなことをどんどん
上手にやっていけるかどうかの
分かれ目で、
「わからないからやってみよう」
っていう人は
経験値をどんどん手に入れていくので、
わからないことが
わかるようになっていって、
できないことが
できるようになっていくので、
いい結果も手に入れていくんですね。
もちろん、
失敗もするかもしれないし、
ダメージを受けることも
あるかもしれませんが、
そんなに命に関わるような
危険なチャレンジを
してるわけじゃないので、
そういう失敗とか
ダメージを踏まえても、
メリットの方が大きいんですね。
「わからないから怖いな」だと、
経験値を得られないので、
ずっとわからないままだし、
わからないからずっと怖いんですね。
じゃあ、どうすればいいかって言うと、
怖いままチャレンジしてみるしか
ないんですね。
これは冷たい言い方に
聞こえるかもしれませんが、
そこを乗り越えないと、
わからないままで、
経験値を得られないままで、
結果も得られないままなので。
そこで必要になるのは
自信じゃなくて
勇気なんですね。
「怖いけど思いきってやってみる」
っていう勇気。
私の好きな話で、
ドラクエみたいな
ファンタジーのお話で
「勇者」っていますよね。
「世界を救う伝説の勇者」みたいな。
勇者ってどういう人なんですか?
って言うと
「勇ましい者」
「勇気がある人」
っていうことですよね。
戦士みたいに
武器の扱いが上手とか、
魔法使いみたいに
特殊な技を身につけてる
とかじゃなくて、
怖いものに立ち向かうことが
できる人のことを
勇者って言うんですね。
「私は魔王を倒す自信があります!」
とかいうのは別に
勇者じゃないんですね。
「怖いけど、
できるかどうかわからないけど、
でもやるんだ!」
っていう勇気を持ってる人が、
物語の主人公であり、
世界を救う人なんですね。
で、飛び込んでみて、
チャレンジしてみて、
経験値を獲得して、
わからないことが
わかるようになってきた
経験があれば、
新しいことをやる時にも
「これ、できるんじゃないか」
っていう気がしてくるんですね。
もちろん
「これは無理」
っていうものもありますが。
「自信に根拠はいらない」
って言うんですが、
自分の経験と照らし合わせて
「私はこんなことを知ってる、
こういうことのやり方も分かってる、
実際にこんなことをやってきた、
だから、これは新しいチャレンジだけど、
できるんじゃないかな」
って思えるようになるっていうのは、
根拠ありますよね。
「わからないけどできると思う」
っていうのを
「自信」って言うんだったら、
「こんな行動をして
こんな経験を積んできた」
っていうのは、
自信になりますよね。
それは根拠のある自信ですよね。
その自信は、
勇気をもって
怖いまま行動してみることで
身についていきます。
つまり、
最初は怖いです。
不安になります。
わからないから。
でも、そこで
自信がなくても、
勇気を出してやってみる。
できるかどうかわからなくても、
できない気しかしなくても、
やりたいんだったら
行動に移してみる。
それをやってるうちに、
その経験値が自信になっていくので、
やってみることで
自信がついていくんですね。
だから
「自信がないからできない」
っていうのは考え方が逆で、
「やってみないと
自信はつきませんよ」
っていうことなんですね。
で、ちなみに
結果を出すのに自信は要りません、
っていうことです。
自信がないまま行動して、
行動が結果になるので。
自信があるかどうかは
関係ないんですね。
必要なのは勇気。
不安なまま行動してみる勇気ですね。
で、
「不安なまま行動してみましょう」
って言っても、
一人でそれを背負う必要はないので。
世界を救う勇者も、
戦士とか魔法使いを
仲間にしたりするので、
他の人の力も
遠慮なく使っていくと
いいと思います。
「この人が一緒にいてくれるから
勇気が出せる」
っていう人がいたら、
それも立派な勇気ですよね。
私もそういう人の
お手伝いができればいいと
思ってますので、
一緒に勇気を出して
あなたの人生に立ち向かって行こう
っていう気持ちがあれば
是非ご相談いただければと思います。
ご相談はメルマガのほうから
お願いします。
下のところに
「メルマガ登録はコチラ」
っていうのがあります。
メルマガ登録していただければ、
メルマガ限定のプレゼントとか、
企画のお知らせとかもしてますので
是非登録よろしくお願いします。
では、今年もよろしくお願いします。
応援しています。
ありがとうございました。
==(以上、文字起こしです。)==
★ メルマガ登録はコチラ!
※ プレゼント中!
「高単価個人ビジネスで売れるまでのシンプルロードマップ」
「生きがいにつながる働き方を見つける10の質問」