![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81861500/rectangle_large_type_2_2104b859c0ad30a8512796073a747eb0.jpeg?width=1200)
僕の学んでますアピール
こんにちは。Maybeです。
新しい職場の初出勤では
「暑いですね…!」
が最大のコミュニケーションでした。
お互いの体調を気づかう良い挨拶かなぁと
思います。 日焼けしてたりする方は
この釣りとかが趣味でした(きいてみた)
写真は温泉のトイレにあったらっこ。かわいい
外は暑いです。
スタンドFMをしてた
一時期、僕の周りで音声配信ブームが
ありました。
ビジネス本とかも読んでたのを発信しよう!
とか思って
stand.fmを使ってみました。
田舎のサラリーマンだったので、
そんないつも刺激的ではないのと
ネタが豊富にある訳でもありません。
①毎日投稿してみる
②人にタメになる発信を…!
③ネタがない、面倒になる
④とだえる 笑
のサイクルになってました✌️
(ピースの使い所おかしい)
僕の配信を聞いた人によくよく聞くと
「なんか噛んでるなぁとか思って、イライラしながら聞いてる 笑笑」
「変だけど発信してすごいね」
みたいな感想が多くて (どういうこと笑)
「タメにならないと…」とかってやって
本人は行き詰まってるけど
周りは全然そんな事求めてなかった
みたいな感じでした 笑
でもやった事に意義はあったかも?
途中からは楽しくできなかったけど、
「やってみたい!」のやり始めは
楽しい感覚でした。
なので、やってみたかった事をやった
というのは良かったんじゃないかな、
と思います。
楽しそうな感覚があるものを
いくつかやってみて、持続するものを
やればいいんだな、と思いました。
ビジネス本の内容発信とか
僕なんかは「こんなに学んでるぞー」
みたいなアピールに途中なってたので
どこかで
頑張ってるのを見てほしい欲
が出てきたんかもです。
誰しも自分をわかって欲しいってあります。
そんなこんなで一喜一憂してた訳ですが
追われてやってるのと
楽しくてやってるが混在しちゃったりして
それなら、やらない方が良いよね
みたいな感じでした。笑
ハマる人はハマると思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1656746826324-dtYf01GzjB.jpg?width=1200)
まとめ
僕たまに学んでますアピールしちゃうので
アピールの部分より
学びに対して 自分がどこまで分かってて
どこが 面白いなぁ と思ったかを
優先してみようとおもいます。
P.S. 一人暮らしして珪藻土バスマットを初めて
使ったんですが、
「あれ、すぐ吸ってめっちゃイイよね!」
Maybe