見出し画像

あなたの可能性を縛りつけるもの

固定観念

ある人の心中に潜在して、つねに念頭を離れず、外界の動きや状況の変化によっても変革することが困難である考え。
(引用元:コトバンク

誰でも持っているもの

固定観念は誰でも持っているものであり、それは自らが生み出すものではなく、周りの影響を受けて育つ中で形成されるもの。ただこれが厄介なのは自分の可能性を制限してしまう枠組みを形成してしまうこと。

「〜するべき」
「〜でなければならない」
「〜してはいけない」 etc…

このようなものは本人が形成したわけではないので、その人の責任ではないのだが結果としてその人の行動や考えを制限してしまうため大きな影響が本人におよんでしまう。

違和感を疑う

自分の中で正しいと思っていることが固定観念を構築しているので、まずはその正しいと思っていることから疑ってみる。何でもかんでも疑うとわからなくなる可能性があるので、そんな人は “ 違和感 ” を感じることから「それって本当に正しいの?」「なぜそう思う?」と自分に優しく質問をする。
実際私もそこから固定観念が自分の思い込みであったことに気付かされた経験が多々ある。

学校教育の落とし穴

この固定観念に縛られる子供たちを製造しているのは日本の学校教育にあると僕自身は感じている。

僕の学生時代は「先生の言うことは守るべき」「校則は破ってはいけない」言われるがまま、考えることもせず信じて生きてきた人間の1人である。その結果自分で考えることが苦手になり、社会人になってからもこの刷り込みから抜けることに苦労している。

そんな固定観念に縛られ息苦しく不満を抱きながら生活をしている大人が現代の日本は多いのではないだろうか?

まとめ

画像をタップ!

固定観念は誰でも持っているもの。その構築は本人ではなくその人が育ってきた環境や生活してきた環境に大きく影響をしている。

しかし固定観念自体はいつからでもその枠組みを外すことができるのでまずは疑ってみること。そのコツは自分の中で違和感を感じることから「なぜそう思う?」と優しく質問をしてみる。

本音(心の声)を大切にすることが、自分を大切にすることになり、
固定観念の脱却につながる。

いいなと思ったら応援しよう!