見出し画像

【失敗談】34歳フリーランス1年目おじさん、案件の選び方を間違う

有料マガジンの記事ですが、最後まで無料で読めます。

フリーランス2年目になってやっと、1年目こそ、確固たるスキルを身に付けたり、繋がるべき人にしっかりアプローチしておくべきだったと反省してます。

なぜなら、心の余裕=お金がなかったら、挑戦に集中できないからです。

心の余裕=お金がなかったフリーランス1年目

余裕なさすぎじゃないですか?1年目…

「とにかく稼がなきゃ」

そう思って、

目先のお金だけを追いかけて、
単価があまり高くない&得意ではないジャンルのライター案件や、
単発のナレーター案件をこなして、
時間を失って消耗
していました。


いやぁ...(遠い目)


そして、挑戦(=定番のスキルを身に付けることや人とのつながりを持つこと)をおろそかにしていました。


でもね...

体力も時間も消耗してるから、
気持ち的にも体力的にも挑戦できない
のですよ...

ほんと悪循環だったことに気付け、過去のワイ…

2年目からは受ける案件に対してちゃんと基準を持つ

2年目からは

・ちゃんと心の余裕になる案件(ほどほどの単価&そこまで時間がかからない作業)
・儲けは少ないかもだけど、スキルアップにつながる&人脈にもつながる案件

ここをしっかりすみ分けていきます。

心の余裕:

具体的に今のところは、

・SNS代行
・動画編集のテロップ入れ案件
・簡単なライティング案件

こんな感じです。
これらは、

・努力してできるようになったこと
・ほどほどに稼げること
・時間もそこまでかからない

だから、心に余裕を与えてくれてます。


「ワイのこれまでのがんばりやん」(トゥンク...)みたいな感じで。


そして、挑戦するときの心の余裕にもなります。
挑戦中は当然ながら稼げないので、心の余裕での稼ぎが大事です。

挑戦:

具体的には、

・テロップ入れよりも高度な動画編集
・文字数が多いライティング案件やLP作成
・WordPress構築
・つながりたい人とつながる営業のような活動

これらは、

・稼ぎになるまで、人と関係値できるまでは時間がかかる
・でもできるようになると非常に有用なスキルが持てる
・つながるべき人とつながれば案件獲得にかなり有用


めちゃ大変です。


だからこそ、前者の心の余裕になる仕事が大事なのですよ。

それがあるだけで、活力をもらえます。

過去の自分、ありがとう。

まとめ

心の余裕=お金を確保しつつ、挑戦していく。


フリーランス2年目になってやっと、働き方、動き方が分かった気がします。


遅いけど、気付けてよかったです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スキボタンやコメントで反応を教えてくれると幸せになります。
SNSで感想をシェアしてもらったら、歓喜の呼吸 壱の型です。

有料ゾーンは日記的な要素が強いので、好きな人だけどうぞです↓

ここから先は

365字
・動画編集 ・Webライター ・ブログ ・アフィリエイト ・ナレーター 脱サラしたパパのリアルを書いた記事を週に1本お届け

脱サラパパの稼ぐ道、の裏側

¥500 / 月 初月無料

・会社辞めたパパがその後どうなったか、の裏側。 ・ツイートの裏側 ・リアルの感情 など

応援ありがとうございます!