『高齢者医療費2割負担』の効果
2021年6月4日、一定の所得がある
75歳以上の後期高齢者の、
医療費窓口負担を1割から2割に
引き上げる法案が可決されました。
高齢者の話だろ、
自分達には関係ない
と思わないで下さい。
今回の改正は、現役世代の
負担を軽減するために
行われたものなのです。
では今回の改正で
現役世代の負担は
いくらか少なくなったのでしょうか。
少なくとも数年くらいは
これで何とかなりそうなのでしょうか?
実際は残念ながら
殆ど効果がないと考えられています。
反対意見が多くて
少しずつしか改正が
出来ないのです。
今回の改正、一定以上とは、
単身世帯で年収200万円以上、
複数世帯では合計320万円以上が
対象となります。
320万円ということは、ご夫婦では
年金で、月約27万の収入があれば
2割負担の対象になるということ
です。これはまぁ贅沢は出来ない
までも、たまに外食出来るくらいの、
決して苦しい生活ではない、
という金額とされています。
これだけの収入のある方は、
75歳以上の高齢者の20%で、
370万人が該当するとのこと。
ちなみにもともと3割だった、
現役並の所得者(全体の7%)は
変わらず3割負担。
また年収320万円に満たない世帯も
引き続き1割負担になります。
今回の改正で、現役世代の
支援金負担は、全体で830億円、
一人当たりでは
年間67300円→66600円と
年間で700円軽減される
ことになる計算です。
これを聞いて、みなさんは
どう感じましたか?
いや、700円じゃ変わらないよ…
というのが本当のところでは
ないかと思います。
まして、
厚労省の試算によると
21年度の支援金総額は6.8兆円で、
現状のままだと22年度に7.1兆円、
25年度に8.1兆円と急速に膨らむ。
とありますから、830円億カット
しても焼け石に水と考えられて
います。ですので、
近いうちに次の改正が行われる
だろうと考える
医療者は多いです。
恐らく上記世帯の自己負担割合を
2割→3割にしたり、
より多くの世帯を2割負担にしたり、
といったことが必要になるでしょう。
また、賛否はありますが
効果が限定的なのに
非常に高額な抗がん剤や、
高齢者の終末期の
延命治療には
一定の制限を設ける等の方法も
話し合わなければいけない時期に
来ているのではないかと思います。
高齢者を大切にし、
尊ぶことと、
際限なく医療費を費やすことは
全く違うことでは
ないでしょうか。
私も団塊ジュニア世代として
子供たちの世代を苦しめないよう
今から出来ることを
考えています。
例えばもしもの時に
どんな治療を受けたいのか、
受けたくないのか。
延命治療を望むのか。
知識を得て
考えを示しておくことは
私達にも出来ることです。
つたない文章ですが
最後までお読み頂いて
有難うございました。
よろしければ「スキ」も
頂ければ励みになります😊