![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75846647/rectangle_large_type_2_ce33b83cfabedc14d764b432d508662e.jpeg?width=1200)
【未来医療⑩News】病院がサイバー攻撃を受けた事例半田病院、医師会サーバー不正アクセスなどなど
ごきげんさまです。喜業家つぼです。
喜業家つぼのヘルスケアニュース何卒よろしくお願いします。
半田病院のサイバー攻撃を受けた事例は大変有名ですが、こんな時系列で発表された記事はなかったので、対策としても大変勉強になるものです。
また、医師会のサーバーに不正アクセスがあるなど、医療界も金融界やIT業界以上にサイバーセキュリティを高めていかないといけない世界に突入しましたね
1)不整脈検出デバイスで患者待機時間短縮
英国民保険サービス(NHS)がiRhythm Technologies社の不整脈検出デバイス「Zio」を試験プログラムに採択したことを以前に紹介した(過去記事参照)。検証の結果、リバプールのNHS病院であるHeart and Chest Hospitalでは、患者の受診待機期間の大幅な短縮につながる成果をみせている。
2)NFT処方箋
【2022.04.04配信】株式会社グリーンエイト(東京都新宿区、代表取締役:田中宏和氏)が運営するセントラル薬局グループは、株式会社GENie(東京都中央区、代表取締役:田口 義展氏)や東京白金台クリニック(東京都港区、院長:森田 重文氏)、canow株式会社(東京都千代田区、代表取締役:桂城 漢大氏)と共同でNFT処方箋に関する実証実験を4月1日より開始した。canow社の持つDIDシステム「BRIDGE」とID管理型ライフログサービス「mine」の機能検証の一環として行うもので、医療機関、調剤薬局、配送会社間のシームレスな連携を目指す。
3)不整脈検出デバイスの臨床指針
デジタル機器による心拍モニタリングは、スマートフォンやウェアラブルデバイスの出現により飛躍的に進歩し、無症状でありながら治療可能な不整脈の検出において有効な手段となっている。しかし「機器からのフィードバックにどう対応すべきか」について、明確な指針や管理計画がなければ、混乱と不確実性を生むとの懸念がある。「どのような患者が、どの技術を、いつ使うべきか」について国際的な合意を経た臨床医向けの指針が、欧州心臓病学会(ESC)の機関誌 Europaceに3日付で公開されている。
4)ドローン 処方薬配送
ドローン(小型無人機)による物流事業をてがけるスタートアップのかもめや(高松市)は処方薬のドローン輸送に向けた取り組みを加速させる。3月には離島に薬を届ける実証実験を愛媛県内で実施し、今夏にも香川県の離島で配送サービスを始める計画だ。医療機関にアクセスしにくい離島での遠隔医療の実現につなげる。
5)リフィル処方箋
一度医師から処方箋をもらえば、その後2回まで診察なしで薬を受け取れる“リフィル処方箋”。便利な一方、病状悪化の懸念も。使いこなすためのポイントを聞いた――。
6)医師会サーバー不正アクセス
公益社団法人岡山県医師会は4月1日、同法人のWebサイトが使用するサーバへの外部からの不正アクセスによる、メールアドレス流出の可能性について発表した。
7)オンライン面会システム
ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、青森県立中央病院(所在地:青森県青森市)のオンライン面会サービスをCisco Webex Instant Connect for virtual careと病院内に整備したWi-Fiにて実現しました。本サービスは、2021年11月から開始しています。
8)尿で健康管理
NTTデータMSEと小林製薬、ファーストスクリーニングの3社は2022年4月11日、尿から健康状態を可視化し行動変容を促す実証実験を同月から順次始めると発表した。センサーと専用のアプリを使って毎日の健康状態を管理することで、健康意識が高まるかを検証する。
9)サイバー攻撃を病院がうけると
多くの個人情報を持つ病院がサイバー攻撃に遭ったらどうなるのか。まさかのことが現実で起こった――。
2021年10月31日深夜。
10)健康維持から受診まで一気通貫
日立システムズは2022年4月11日、東京大学センター・オブ・イノベーション「自分で守る健康社会拠点」(東京大学COI)などと連携し、健康維持から医療機関の受診勧奨までをワンストップで支援するサービスの開発に向けた実証実験を始めると発表した。医療機関や企業向けのサービス提供を視野に入れたビジネスモデルの構築を目指す。日立システムズによれば、期間は2022年4月から9月まで。