見出し画像

【未来医療⑩News】不要になると消滅するペースメーカー、DeNAアルム子会社化などなど

ごきげんさまです。喜業家つぼです。
喜業家つぼのヘルスケアニュース何卒よろしくお願いします。

ペースメーカーが入った状態で、火葬をすると爆発するということです。火葬場の事故が昔は起きていたということなので、不要になると溶けるペースメーカーというのは、いろいろなところの安全性やリスク減少にもつながりますよね
すごい

1)アジア太平洋高齢者ケア革新アワード

ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志)は、2022年5月23日から27日にシンガポールで開催された第10回アジア太平洋高齢者ケア革新アワード(The10th Asia Eldercare Innovation Awards、以下、「本アワード」)において、「INNOVATION OF THE YEAR - RESPONSE TO COVID-19」部門で最優秀賞を受賞しましたのでお知らせします。

2)医療機関へのランサムウェアの手口

米国の大手医療グループUniversal Health Services(UHS)は、2020年9月にマルウェア被害を受けてネットワークが機能停止に陥り、米国全土約400カ所の医療機関に被害が及んだ。

3)看護大学の実習等に資するシミュレータ等のDX設備整備

学校法人 青葉学園が運営する東京医療保健大学(本部:東京都品川区、理事長:田村哲夫、学長:亀山周二、以下本学)は、文部科学省による令和3年度大学改革推進等補助金『ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業(令和3年度補正)』(【メニュー2A看護】の区分は1件当たりの上限1千万円)において、全国最多となる全5学部が申請し、全ての学部の取組が評価され、採択されました。1大学当たりの採択数は全国最多となります。

4)携帯エコーの普及

【愛知】ポケットサイズのエコー(超音波診断装置)について学ぶセミナーが名古屋市を拠点に開かれ、研修医らがオンラインで取り組んだ。特別な検査室は必要なく、安価で持ち運びしやすい携帯エコーは、在宅医療や救急、災害の現場などでの活用が期待されている。

5)コンビニで病院処方薬受け取り

医療機関の処方薬を、ファミリーマートの店内で最短翌日に受け取れるサービス「ファミマシー」が、5月26日から都内2400店舗で始まった。

6)DeNA アルム子会社化

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2022年5月25日、医療ICTベンチャーのアルムを連結子会社にすると発表した。アルムは医療現場のデジタルトランスフォメーション(DX)支援を中心に事業を展開している。DeNAは、アルムの子会社化によりヘルスケア領域を強化したい考えだ。

7)ウェアラブルで長期生活習慣データ収集

IoTが身近になり、腕時計のように身に着けて手軽に心拍数などの生体情報が取得できるウエアラブルデバイスは、一般用・医療用ともに世界中で普及が進んでいる。東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と第一三共、武田薬品工業、株式会社MICINは、ウエアラブルデバイスを用いて1年間の生活習慣データを取得する共同研究を開始したと発表。研究期間は今年(2022年)3月~25年3月までを予定しているという。

8)不要になると溶けるペースメーカー

米ノースウェスタン大学の研究者らは昨年夏、世界初の可溶性ペースメーカーを公表した。これは完全な埋め込み型無線デバイスで、不要になると生体内で無害に分解されるというもの。同研究チームはこのほど、上半身に装着するワイヤレスセンサーと制御ユニットによってコントロール可能な、同ペースメーカーの新バージョンを明らかにした。

9)介護ICTの進捗 ミルモネット 2万件突破

AIやICTを活用した介護福祉プラットフォームサービスを提供する株式会社ウェルモ(代表取締役:鹿野 佑介、本社所在地:東京都港区、以下「ウェルモ」)は、地域資源見える化サイト「ミルモネット」のユーザー事業所数が、20,000件を突破したことをお知らせします。

10)乳幼児用薬局指導支援 

株式会社カケハシ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中尾 豊、代表取締役CEO: 中川 貴史、以下、当社)は、薬局体験アシスタント「Musubi」(以下、Musubi)に「乳幼児服用アドバイス」の新機能を追加しました。これにより、6歳未満の患者さん向け服薬指導において、処方内容と年齢や食べ合わせ・飲み合わせ等に基づくアドバイスがMusubiの画面に表示され、当該アドバイスを介した服薬指導の内容が薬歴に転記されるようになります。乳幼児向け服薬指導のサポートを拡充することで、薬剤師と患者さん双方の薬局体験向上に貢献してまいります。

いいなと思ったら応援しよう!