
【看護⑩News】ケア労働者のストライキ、看護師の8割が転職サービス活用、無診察看護師治療などなど
ごきげんさまです。感護師つぼです。感護師つぼが、毎日検索している【看護】から気になったニュースを抜粋して紹介しています。
院内殺人事件を隠匿した病院が、診察せずに看護師に治療をさせていたとのことです。改めて医療機関に特化した監査するためのサービスって必要な気がしますね
1)潜在看護師職場復帰本
看護の「いま」がイラスト図解でひと目でわかります。 看護技術のおさらい、知識のアップデートなど、役立つ情報が満載。変化を正しく知ることで、安心して現場に復帰するきっかけにしてください。
2)ベッドコントロールの裏側
患者が亡くなる。ベッドが空く。そのベッドがどうなるか、みなさんはご存じだろうか。
ベッドには薄いマットとシーツが敷かれている。マットとシーツは院内でクリーニングされる。残ったベッドはそのままである。
3)ナースアクション 国会へ
2月3~4日、看護代表者会議を東京都内で開催し、260人が参加しました。会議終了後、国会の議院会館へ移動し、ナースアクション国会行動を実施。180人の看護師が、会場を埋め尽くしました。
省庁交渉には、厚労省・文科省が出席。高等教育の無償化、給付型奨学金の拡充と要件緩和、看護学校への補助金の充実、診療報酬の臨時改定、処遇改善、看護師紹介業者の実態調査と規制を要求しました。
4)健診センターの看護職なめるなよ
今回は、看護学生時代に実習グループが同じで、共に励まし合いながら学業を頑張り、以来親しく関わってきた友人と縁を切りたくなったナースの話をご紹介します。
5)ケア労働者のストライキ
物価上昇にともない、全産業で4%超の賃金増が図られる中、介護・医療業界では同等のベースアップが追いつかず、逆に一時金などの減少も見られます。こうした状況を受け、日本医療労働組合連合会(医労連)は、3月13日に介護・看護職が働く事業所の全国一斉ストライキを行なうこととなりました。
6)トヨタ式改善看護
少子高齢化などにより、年々深刻さを増している人材不足の問題。少ない労働力でも業務をカバーするため、業務効率の向上や新たな労働資源の確保が企業の大きな課題となっています。
7)看護師リレー取材
初回のリレーメッセージは、市立三次中央病院で働く、就職後3年目のAさんに、新人期のことや現在の看護に対する思いなどをお聞きしました。
身近な先輩ナースのリアルな経験談などを、ぜひ、今後の就職活動の参考にしていただければと思います。
8)看護師の8割が転職サービス利用
在宅医療支援機構株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐藤 暢彦)は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県で働いている看護師を対象に、「看護師の転職」に関する調査を実施しました。
9)無診察看護師治療
八戸市の病院の殺人隠蔽事件はこれまでの捜査でさまざまな隠蔽工作が明らかになってきました。 さらに医師が診察せずに看護師が被害男性を治療する医師法違反の疑いのある行為をしていたことが捜査関係者への取材で新たに分かりました。
10)飲酒運転で看護師懲戒処分
県立日南病院に勤務する25歳の女性看護師が、去年10月、酒を飲んで車を運転し、警察に摘発されました。 宮崎県は、この看護師を17日付けで懲戒免職処分にしました。