アイディア農場プロジェクト:法務の筋トレ(2019年12月4日更新、2019年11月4日開始)
「このページは通読用のものではありません。
ここにあるのは、思考の断片、アイディアの種です。
毎日ひとつを取り上げて読み、それに対して考えを巡らせてください。
そこから、新しいアイディアが芽を吹き、成長することを期待します。」(野口悠紀雄さん)
:::::::::::::::::::::::::::::
■名称案
・法務の筋トレ
・法務の型
・法務の正しい型
・法務の訓練法
■参考
・デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜 https://note.mu/offreco/n/n91a81890c66e
・動画を見てみる。それを見て、自分でも作ってみよう。 これを参考にしたら、戦略ストーリーの記法も作れるかもしれない。 「事業戦略ストーリートレース」をやってみたい。
「黒澤友貴/マーケティングトレース
@KurosawaTomoki
マーケティングトレースの概要を理解できる動画(スライドムービー)を作りました!
・マーケティングトレースの方法
・活用するフレームワーク全体像
・マーケターに求められる思考とスタンス
などをまとめています!
動画で概要を理解したら、ぜひご自身のペースで実践してみてください!」
・日常生活、特に毎日の行動と仕事を結びつけるところが面白い。 法務パーソンにおける毎日の定点観測、毎日のフィールドワーク手法を探りたい。
「黒澤友貴/マーケティングトレース
@KurosawaTomoki
日常でマーケティング思考を鍛えるために習慣化したいこと
①毎日コンビニに行く
②コンビニのSNSを全てフォロー
③関連ニュース毎日チェック
④競合の店舗視察を時々実施
⑤毎日の気づき、変化をメモ
⑥自分がマーケティング担当だったら何を仕掛けるか考えてみる
⑦学びをTwitterやnoteでシェア」
・「型を普及させて、業界全体に「車輪の再発明をやめる環境をつくる」」。この発想は、法務においても大事だ。
「黒澤友貴/マーケティングトレース
@KurosawaTomoki
型を普及させて、業界全体に「車輪の再発明をやめる環境をつくる」という素晴らしい取り組み。
貴重なリソースは、戦略やコンセプトを考えること、ユーザーの解像度を上げることに集中させたい。」
BtoBサイトの『型』となるチェックリストとワイヤーフレームを公開する理由」 https://sairu.co.jp/doernote/0170
以上