2023/9/5 カマキリが死んで
1日飛ばしてしまったので2日分の日記。
まずは9/4、朝は10時過ぎに起床。特に待ち合わせの時間は「午前中」ぐらいにしか決めていなかったので、ゆるっと家を出て、先日届いた大池音楽祭のZINE(チラシ)を配るべく須磨へ向かった。
須磨に到着したのが12時ごろ、そこから畑と合流しボナルーカフェという須磨のカレー屋さんへ。めちゃくちゃ美味いカレー屋さんで、今年の大池音楽祭で出店で誘っていたのだが、予定が合わず……って感じ。ぜひ行ってみてほしい。
カレーを食べ終えたら、色んなお店にZINEを配りに回った。ポスターの時と違って、ZINEはほとんど説明なく渡して店を出るのでスピードがめちゃくちゃ早かった。
12時過ぎぐらいから配り始め、本来夕方まで配る予定だったのだが、なんと13時ごろに持ってきたZINEがなくなってしまったという……けっこう数を持ってきたつもりだったのだが、マジで一瞬でなくなった。
配るZINEがなくなってしまったらもうどうしようもないため、大池に移動。まだ詰まってないところの打ち合わせを進めた。
そのまま大池ラジオも収録。なんの話したかはあんまり覚えてないけど、最後の方に「考えることが大事か否か」みたいな話の時にちょっとピリッとしたことを話したのは覚えてる。また金曜に聞いてください。
(↓前回のやつ)
大池ラジオを録り終えたら帰宅、まつりちゃんと一緒にセリアとラムーが引っ付いてるところに行った。晩御飯の買い出しと、それからまつりちゃんが「かわいい日焼け対策グッズを買いたい」とのこと。
僕もついでにセリアで梱包材やら出店用品やらを買い足した、まぁまぁお金使ったけど普通に楽しく買い物した。出店のインテリア買うのはワクワクして楽しい、というか出店するのが楽しい。もっと呼んでくれたら嬉しいです……!
セリアを出たら、本来ラムーも一緒に行って買い物するつもりだったが、僕がちょっとタスクに追われていたので、まつりちゃんに食材の買い物を任せて先に帰宅させてもらった。
そして、出来立てほやほやの大池音楽祭のZINEを天神さんとヨンジュの店"魔法の生活"に持って行くべく、すぐにまた家を出た。しかし魔法の生活に向かっている最中、スヌーさんが最近オープンさせたというレコ屋の中をチラッと覗いたら天神さんとヨンジュがいた。魔法の生活が休みだったらしい。
このお店は初めて入ったけどめちゃくちゃオシャレでかっこよかった。元々ガランだった場所と繋げて広くなってて、なんでもできそうな感じの広さだった。DJパーティとからやるなら行きたいな〜〜って感じ。
3人とバイバイして家に帰ったらパソコンでなんやかんや事務作業。永久に事務作業はあり、またちょっと急ぎでやることがあったのでバタバタ。途中でまつりちゃんも帰ってきてご飯を作ってた。
ご飯を食べ終えたら風呂掃除……なのだが、風呂掃除に行く直前にハヅメが遊びに来て、すぐに石川君も来た。
みんなと入れ違いで家を出て風呂掃除へ、そしてささっと終えて帰ってきたら3人でドキュメンタルの話で盛り上がってた。
そこからはシオン君も遊びに来て、デカいテレビでスマブラしたりマリカしたりして、みんなが帰ったら寝た。
翌朝は10時ごろに起床、昨日に引き続き今日もバイトは休み。数日前に終わらせきれなかったSABOTEN MUSICの在庫倉庫の整理にまず向かい、相変わらず汗だくになりながらも12時ごろには終わらせれたので帰宅。
帰ってきたらパソコンでなんやかんや作業、そうしてるうちにゲストハウスの掃除を終えて帰ってきたらまつりちゃん。
この猫はうちの近所にいつもいる"シッポ"という愛称が付けられている町中。ドアを開けっぱなしにしてたら家の玄関に入って座っていて、まつりちゃんがチュールをあげていた。
最近シッポ見てなかって、元気かな〜〜と思ってたら久しぶりに会えた。しかし、身体がガリガリになっていた。ちょっとびっくりして、近所のおばちゃんに聞いたら病気になってるらしく、この前病院に連れて行ってあげてたそう。
そこからしばらくそのおばちゃんの家で安静にしてたから僕らが長いこと会わなかったということなのだが、久しぶりに会うとどう見ても弱っていて、マジで心苦しかった。
15時過ぎ、家を出てマガユラへ。マガユラに並べていたCDにポップを付けきれていなくて、今日ようやく準備がまとまったのでポップをつけた。
途中からしばさんもいて、ちょっと喋ったりしながら作業を終えて帰宅。ポップ印刷して切ってる最中はずっとライバロリのポケモン実況観ていた。
(↓この回面白かった)
17時過ぎ、マガユラを出て帰宅。家で作業したりまつりちゃんとお金の話をしたりしてるうちに18時半。また家を出て、今度は大阪万博500日前イベントの企画の打ち合わせへ。
少し前、僕らも割と面識のあった辺口さんという人が役所の人にこの万博500日前イベントの運営に誘われていたらしく、その辺口さんから僕らにも運営のお誘いが来ていた。
僕はそもそも今のガッタガタのガッバガバで運営している万博の開催に対してかなりの反対側。しかしせっかく万博開催地の此花区に住んでいるのだから「万博楽しみ!」って思いたいな〜〜思わせてくれ〜〜って感じで前回の第一回の打ち合わせに参加していた。
この打ち合わせでもはっきり上記の感じで発言して、会議を終えて、まだ正直納得しきれてはいなかったが、その時に色々みんなと話してて「こんなデカくてガタガタのイベントに関われる機会は逆に一生ないだろうし、『やってる!』とは誰にも言いたくないが、個人的に入って中を見てみるのはあり」という自分なりの結論を出していた。
そして今日。個人的に6〜7個、僕のやりたい企画、イベントがどうであろうと僕が納得して楽しめそうな企画を考えてメモっていた。
会議に参加し、僕はやりたい企画を説明して、いいんじゃない?みたいな感じになったのだが、辺口さん的には少し違うかったらしい。辺口さんはひたすら盆踊りがやりたかったらしく、その盆踊りのことを僕らに一緒にやって欲しい、みたいな感じだった。
ここでようやく、はっきりと「イベントの運営に誘われた」ではなく、「このイベントを使って一緒に面白いことやらない?」という誘いだったことを理解した。
辺口さんの熱に当てられ、徐々に「自分で気持ちを持っていかねば」みたいな気持ちから、辺口さんおもろいな、今回は辺口さんと一緒にやりたいな、という気持ちに徐々に移行していく感覚をリアルタイムで感じながら会議中過ごした。
結局今イベントでは、イベント全体に関わるというより、メインステージのホールでの盆踊りを辺口さんと一緒に作り込んでいくのみ、という感じになった。
会議が終わった帰り道、道路にカマキリが歩いていて、あ!カマキリ!みたいに言った瞬間、車が通ってそのカマキリが踏み潰された。かなりゾッとして、ゾッとしたことに対してもゾッとした。
その後お酒を飲んで少し打ち合わせた後に、若干お酒の入った辺口さんが「やっぱりこのメンバーでカマキリが死んだ瞬間を見た、ということに意味があるよな。万博がどうとか、そういうことじゃなくて」みたいな感じのことを言っていた。
笑ってしまったけど、笑いつつもなんだか分かるような気がして、面白いな〜〜と思った。
このイベントがどうなって行くかとかは分からないけど、間違いなくこのイベントが終わる頃には、一回り成長するだろうな〜〜というのと、盆踊りにやたら詳しくなるんだろうな〜〜というのとで、素直にワクワクできて嬉しいと思った。