見出し画像

2024/10/13 友達の店舗探し、ラムネムカデ

10/11〜10/13、3日間の日記。

10/11、朝は7時半に起きてパーカッションの朝練。とりあえず配信をした。ソロの即興の配信も割と回数を重ねてきて、ちょっとずつ上手くなってきた感じがあって楽しかった。手がよく回るようになってきている。

それから、この日はカバーも一本撮った、どうぶつの森のとたけけの曲のカバー。好きな曲ではあるのだが、あまりにもポップスでやれることが少なかった。ささっと撮影を終えた、楽しいのは楽しかった。
(↓観てね!)


パーカッションの練習を終えたら、チャリで西九条まで行き、バイトのために新大阪へ。

西九条

無心で働き、気付いたらバイトが終わっている。これはすごくゾーンに入っている、すごく良い状態とも捉えられるが、逆に言うと「なににもならない無駄な時間」という考え方もできる。

この無駄な時間をなくし、仕事もオフも全てが自分の次に繋がっていくような生活に、35歳までには変えようという志があるので、それを強く再認識した。

バイトは全く嫌じゃないからこそヌルヌルしちゃいそうで、貴重な時間の一つ一つを大事にするために頑張ろうと思った。

王将のまかない


王将から帰ってきたら、前に働いていた中崎のカフェで当時社員だった植村さんというおじさんがうちにやってきた。

今日は少し前から約束していた日。植村さんが自分のご飯屋さんを出す場所を探していて、その候補として千鳥橋でもちょっと場所を観てみたいとのことだった。

事前に植村さんが言っていた「こういう場所がいい!」の条件にかなり適している僕的にオススメの物件があったので、その物件を持っている吉田さんのところへ行き、鍵を借りて植村さんと一緒に内見をした。

その物件にて

植村さん的にもかなりアリっぽかったので、割とマジで千鳥橋に来るかもって感じだった。植村さんは好きだし、面白いし、ご飯も美味しいので、マジで来てくれたら嬉しいな〜〜と思う。


THREE

内見を終えたら、植村さんもついでに一緒にTHREEという近所のギャラリーへ行った。割と面白そうな展示をやっているとのことを方々から聞いていて、期間的にちょっと駆け込みで今日はようやく見に来れた。

中の写真が全然撮れてないのだけど、展示は立方体や線を使ってトリックアートの要素を混ぜ込んだ千鳥橋の街並み。白黒のみで構成されていて、かなり面白かった。

僕が好きな路地や角も立方体でいくつか描かれていて嬉しかった。


タルト

植村さんが帰り際に千鳥橋のタルト屋さんでタルトを買ってきてくれて、そのまま植村さんは帰っていった。僕らはそのタルトを食べながら少しの休憩。水曜日のダウンタウンの最新回を観た。

まつりちゃんは番台へ行き、19時ごろ、お宮さんがうちにやってきた。今日は漫才の練習。

練習風景

漫才は今のところ11~12月で3本の出演が決まっていて、その3本でやろうと思っているネタを詰めた。骨組みは僕、肉付けはお宮さん。今回のネタは綺麗に半分ずつ作ったって感じがする。僕とお宮さんの感じの両方が詰まっているので、しっかり面白くして表に出したいなと思う。


ナナンのカレー

22時ごろ、そのまま泊まるお宮さんとまつりちゃんと一緒にネストへ。昨日一緒に遊んだナナンがカレーを作ってくれているとのことで、僕らもいただきに行った。

インドネシアでは割とポピュラー?って感じの食べ物っぽかった。ココナッツ風味でかなり美味しかった。


そして翌日!

翌日、昼はちいやんでバイトをし、帰ってきたら急いで店の準備。この日はイベント、広島から来てくれた買い太郎さん、そしてモカリンとパンプキンスニーカーズとのスリーマン。

この日のフライヤー
モカリン

トッパーはモカリン。モカリンは実はさぼてん堂初の2回目に出演するアーティスト、今のところのリピート率ナンバーワン。キャッチーさといなたさのバランス感がこの店によく似合う。

ジンと来る場面もあり、曲そのものの良さが活きた良いライブだった。


パンプキンスニーカーズ

個人的にめちゃくちゃ好きなパンプキンスニーカーズ、ずっとここで観たかったので嬉しかった。

エグい技術と熱量と音楽愛とが完璧に揃った二人組で、ずっとドキドキできるライブ。すごかった。何時間でも観ていたかった。


ドッグフード買い太郎

最後は買い太郎さん、数年ぶりに観た。買い太郎さんの曲は普段からアホほど聴いていて、だいぶ重めに好きなので、ずっと幸せな気持ちだった。

そもそも曲が好きなのに加えて、色々乗っかって重みのあるライブの姿勢とかも大好きで、マジでカッコよくて痺れた。最高だった。週一でライブ観たい。

買い太郎さん

この日は買い太郎さんが3時ぐらいまでうちにいて、色々喋ってた。そして「新大阪まで歩いたらちょうど新幹線の始発」とのことで、新大阪まで歩いて帰って行った。楽しかった。


そして翌日!

翌日もイベント。昼はゲストハウスの掃除をし、夕方ぐらいにはトモ君がうちにやってきて学校の課題の写真を撮っていた。

トモ君


イベントは19時からスタート、トッパーはヒラコバーン。ヒラコさんもかなりお久しぶり、「いつものやつ」ではあるのだが、風格と重みが昔見た時よりも増していた気がする。

真っ直ぐにカッコよくて楽しかった。

ヒラコバーン


2番目は雨市の金丸さん。個人的に大好きな「どすこいらぶ」という曲を弾き語りでやってくれて嬉しかった。

金丸さんも歴戦の重みみたいなのがあって、ゆっくり焦らず丁寧に紡ぐ余裕みたいなのをめちゃくちゃ感じた。カッコよかった。

金丸さん


3番目は病気さん。さぼてん堂がずっと揺れてた、面白かった。

病気さんの歌はユーモアとグッと来る美しさみたいなのとのバランス感が完璧で、ちょっと面白いのになんだか泣ける。人間力の凄まじさを感じた。

病気マサノリ


トリは東京から来てくれたらすてぃーさん。茶封筒という僕が大好きなバンドのボーカルがらすてぃーさん、今日はソロ。

ナビダイヤル始まった時めちゃくちゃテンション上がった。バンドとは表現の仕方が違えど、独特の狂気的な温度感は変わらず、さすがのヤバさ。カッコよかった。

らすてぃーさん


お客さんも満席、かなり楽しくて面白くて愉快な日だった。音楽の面白さって無限だな〜〜と思った。

らすてぃーさんと病気さん


いいなと思ったら応援しよう!