2023/9/8 おばあちゃんたちと盆踊り
今日は9/7〜9/8の2日間の日記。
9/7、朝は12時ごろに起床。そして布団の中で14時ぐらいまでスマホ観ながらダラダラ過ごした。いやいっぱいやることありますがな〜〜って感じなのだけれど、この極限に無駄な過ごし方をしたのはかなり久しぶり。背徳感はあれど、久しぶりすぎてむしろ気持ち良かった。
起きてからはずっとパソコンに向かい続ける。15時ぐらいに出前でそばを取って食べた。家おるなら自炊しろよマジで、と日記を書きながらこの日の僕をディスる。お腹減ってたしめんどくさくて頼んでしまっていた。
夕方には千鳥温泉へ。思えば千鳥温泉でデカい風呂に長尺でゆったり浸かるのも久しぶり、めちゃくちゃ気持ちよかった。今日だけキャンペーン的なやつでヨーグルト味の飲み物もらえた。
夜の19時ぐらい、着替えて家を出る。僕らが住んでるところからチャリで7〜8分ほどの隣町、春日出という町の文化会館的なところに向かった。
12月に町のイベントで盆踊りの運営をやることになっていて、その勉強として今日はおばあちゃんたちの盆踊り教室に急遽突撃。
すでに2回盆踊りにがっつり参加しているのでちょっとは踊りのバリエーションを知っていたが、おばあちゃんたちが丁寧に楽しそうに教えてくれるので、ちゃんと初心で勉強した。
動きにある意味やルーツも教えてもらって、何よりみんな楽しそうにしてて、すごいいい時間だった。「髭でロン毛でイケメンで、芸能人みたいやな」と言われた。照れた。
21時に盆踊り教室が終わって帰宅。家で晩御飯を作った。照り焼きをイメージしたが、間違えてクセでごま油を入れてしまったので、謎に中華風な味に仕上がった。思ってたのとは微妙に違ったけど美味かった。
暑いから家の玄関を開けてご飯を食べていたら、入り口からずっとシッポ(猫)が家の中を覗いてて可愛すぎた。
ご飯を食べ終えたら、テレビが大画面になって嬉しいモードをまだ引きずっているので、ウキウキで映画を観ることに。
今更初見、まつりちゃんは2度目の「ボヘミアンラプソディ」を観た。
クイーンの伝記みたいな映画。僕はクイーンをあんまり聴いてこなかったというのと、昔ニルヴァーナのクソつまんなかったドキュメンタリーを観たせいで敬遠していたのだが、ドン引きするぐらい面白かった。
途中で徐々にフレディがおかしくなっていってしまう最中のライブのシーンが一生忘れられない。胃がキリキリした。すごい映画だった、もし観てない人いたら観た方がいいと思います。めちゃくちゃいい映画。
翌日は朝から大阪王将でのバイト。店長に大池音楽祭のチラシ渡したら「家族で行くわ。でも大池音楽祭がついでで、水族館に行く」と行っていた。全然大歓迎、めちゃくちゃ嬉しかった。
相変わらずアホ忙しいバイトが終わり、王将の前の公園の木陰で貰った弁当を食べていたら豪雨が降り始めた。びしょびしょの米を悲しい気持ちで食べた。
弁当を食べ終えたら梅田に行き畑と合流、そして大阪のお店への大池音楽祭のチラシ配りを開始した。
スタジオ、ライブハウス、飲食店、元々ポスターを持って行ってるお店ばかり、環状線内のざっくり30箇所ぐらいを周った。なるべく畑と一緒に2人で顔出した方がいいよな〜〜でもスタジオとかは1人でもいいよな〜〜って感じで、一時的に別行動したり一緒に行ったりを使い分けながら周った。
チャリで走ってる途中にFAAFAAZのTシャツを来たロン毛の人がいて、絶対知り合いだと思って近づいたらイオクラさんだった。世間話した。
ポスターと違って説明も少ないため、20時過ぎには配り終えた。そこからは畑とだらだらサンサンタウンの話。今のサンサンタウンの内情がアホほどキツイ〜〜音楽好きやのにスタジオもライブも行くの嫌すぎる、みたいな話をしていると、話の流れで「今から2人でスタジオ入る?」ということになった。
この時間に急遽入れるスタジオなんてあそこしかない……ということで、東心斎橋にある某スタジオへ。僕はスティックを買い、畑はエレキギターを借り、昔2人でやってた曲とか、好きな曲をノリでコピーしたりとかやってた。
普通のドラム叩くのはかなり久しぶりで楽しかった、ゴミパーカッションとは全然音量が違う。あと叩いてたらペダルがよく抜ける現象が久しぶりで懐かしかった。
23時、ホコホコした気持ちでスタジオを終えると、まつりちゃんから鬼のライン。「スタジオって何?今日早く帰ってきてご飯作るって約束やったやん……」一応ライン一本は入れてはいたが、説明不足&放置で大変なことになっていた。
帰宅してまつりちゃんとゆっくり話し、お互い落ち着いて寝た。生きるって難しい〜〜!