見出し画像

2024/9/23 企画企画出演!

今日は、9/20〜9/23の4日間の日記。

9/20、朝は7時半に起きてパーカッションの朝練。ライブ配信をしているのだが、放映中は僕はカメラの位置的に全くスマホが見えないのと、終わった後に何人観てたかが分からないのとで、何人ぐらい観ているのか全く分かっていない。

この日も1000人ぐらい観ていると信じて配信をした。

画像使い回し(2回目)


昼は王将でバイトし、帰ってきたら店の営業。この日はまつりちゃんがライブで西院のサブマリンに行っていたので、1人で営業した。

まつりちゃん

大川さんと吉田さんが来たり、よっちゃんという近所の人が来たり、この日もこの日で愉快な日だった。お酒いっぱい飲んでくれる人が来ていて、いっぱい奢ってもらってけっこう酔った。

チャ



そして翌日!

翌日9/21、朝の9時半ごろに家を出てちいやんに出勤。

バイトを終えたら弾丸で帰ってきて、かなり急ぎ足で店の開店準備をした。買い出しのためにチャリで走り回ったのだが、チャリのカゴが壊れていて大変だった。

食いしん坊
千鳥橋の商店街


この日はイベント。サヨ族、なゆりさん、箱ミーユ、杉浦こずえさんの4組が出る日。アカデミックさと人柄とがいい具合に混ざって音が響きそうなイメージの日だった。

うちに絵を飾ってる平山さんが遊びに来てくれてて、Twitterに上がってるその写真がめちゃくちゃ良かったので転載。

平山さん

トッパーはサヨ族。うちの店めちゃくちゃ似合ってた。後々誰かと話していた時、ジベタリアンはさぼてん堂が似合うのでは、という説が浮上。やっぱ家だしね……って感じ。

今まで観たサヨ族の中で個人的には1番よかった、ずっと心地よくて綺麗だった。

サヨ族

2番目はなゆりさん、数年ぶりにライブを観た気がする。1曲目に僕の曲をやってくれたの、熱くて嬉しかった。

なゆりさんの曲はほんとに好きなのでずっと気持ちよかった、またすぐに観たい。

なゆりさん

3番目は箱ミーユ。だいぶ前に観た時、用事があってちょっとしか観れなかったので、ちゃんとゆっくり観たのは初めて。

音一つ一つが丁寧に混じり合って、めちゃくちゃ繊細なライブだった。細かいこだわりとセンスの感じる素晴らしいユニットだった。

箱ミーユ

最後はこずえさん。フルーツに電極を刺して音を出し、フルーツを切ったり。あとはお湯や氷水につけて音を出したり、かなりアカデミックなライブだった。

こずえさんの堂々とした風格というか、どっしりした感じにワクワクさせられた、経験値ってすごいな〜〜と思った。面白かったしかっこよかった。

杉浦こずえさん

ずっと楽しい日だった、終わったあと「めっちゃよかった〜」ってめっちゃ言ってた。うちの店っぽい空気で、うちの店っぽいイベントになったな〜という嬉しさも相まって、すごいいい気分だった。

この日のイベント


翌日9/22、朝早くに起きてパーカッションの自主練をし、ゲストハウスの掃除をし、急いで開店準備(諸々割愛)。

そうめんカルボナーラ

割と早めの時間にお宮さんが到着。その後に昼ごはんに店のメニューであるそうめんカルボナーラを食べていると、廃人さんとカドイさんも到着。

3人が並んで喋っている姿を見ていると「濃い!」と思った。お宮さんとカドイさんは軽く面識はあったが、廃人さんは2人とは初めまして。不思議な化学反応というか、これはなかなかなスリーマンになるな……と、ワクワクしながらリハーサルをした。

カドイさん


最初はお宮さん。お宮さんの弾き語りは、軽く遊びで弾いてるところを観たことはあったけど、ライブでちゃんと観るのは初めて。というか相当久しぶりだったっぽい。

弾き語りだといつもと違って言葉がかなり強く引き立つので、リリックを真っ直ぐに聴けて面白かった。あとお宮さんの日常の感じの生々しさがくっきり出てて良かった。

葉隠お宮

2番目はたむら廃人さん。マジでめちゃくちゃ久しぶり。息をするように弾くギターが最高にカッコよく、ぽつぽつと降ってくる言葉も美しかった。

僕は音楽ジャンルではなく概念としてのブルースがほんとに好きで、廃人さんはほんとにブルースを体現しているような音楽を奏でるので、めちゃくちゃ響いた。いいライブだった。

たむら廃人さん

最後はカドイさん。「愛を探しに」を歌ってる時めちゃくちゃ面白かった。

「昔の曲はライブであんま歌わないけど、昔の曲にもその時の自分が詰まってて、感覚は違うくても嘘じゃない」的な感じのMCしてて、確かに!と思った、意外と忘れがち。

カドイさんとの付き合いは随分と長いけど、ずっと"今までで今が1番良い"と思えるライブをしてくれてグッと来る。友達としてもミュージシャンとしても定期的に会いたいな〜と思う。

カドイリョウ


ライブ中は良い音楽、転換中はコント観てるみたいな日だった、ずっと面白かった。いいメンバーで良い時間だった。ほんとさぼてん堂楽しいです、僕の店が楽しいので、僕はめっちゃ良い感じです。

この日のイベントのフライヤー


翌日9/22、朝は8時半ごろに起きてパーカッションの朝練。前日の夜に泊まっていたお宮さんが朝練に途中参加してくれた。

せっかくなので〜〜とセッションした、めちゃくちゃ楽しかった。

お宮さんとのセッション


昼ごはんは引き続きお宮さんと、そしてまつりちゃんと一緒に3人でファンファンへ。ロースカツ定食を食べた。

ファンファンから帰宅して、お宮さんが「そろそろ帰ろかな〜」って言ってる辺りで、ミズタマさんが家の前を通りかかり、そのままのんびり路上で談笑。まぁまぁな時間喋ってた、楽しかった。

ファンファンにて


16時ごろ、パーカッションを持って家を出た。向かったのは尼崎tora、ちょっと久しぶりのtoraだった。そして、パーカッションを持って行くのは約1年ぶり。

この日のイベントのフライヤー

この日はチェルシー君企画、プロジェクターに「狂った一頁」という白黒のアバンギャルドな無声映画を投影し、その映画のBGMをリアルタイムのノイズセッションで作る、というイベント。

モジュラーシンセ、ギターノイズ、アンビエントベース、ドラム、ボーカル、そして僕のゴミパーカッションという6人編成。ちなみにボーカルは我らがシマツー。

ステージの様子


リハで軽く雰囲気を掴み、お酒を1杯飲んでからライブに臨んだ。チェルシー君が元から「3:00〜4:30は〇〇と△△がリード」みたいな感じで、映画のシーンに合わせてセクションを組んでくれていたので、それに合わせて攻めるところと引くところが分かりやすくなっていた。

ちなみにシマツーだけはこのセクションを全く見ずにガン無視でやっていた。そういうとこやぞ、と思った。

気の向くままにパーカッションを叩いた。ビートはほとんど使わずに音そのものを気持ちよく出して、「良い音〜」と思いながら楽しくやった。セッティングがドラムのイタミさんの横だったので、イタミさんとニコニコ合わせる時間が何度かあった。面白かった。


チェルシー君

最後はチェルシー君のソロで幕下ろし。半年ぶりぐらいにライブを観たけど、サウンドの作り込みがエグいぐらいかっこよくなっていた。最後の一個前の曲すごかった。やっぱり相席食堂に出演しただけはあった。

イベントが終わり、軽くみんなと話してから帰宅。家に着いたら来年の2月にやるイベントの打ち合わせを石川君とハヅメとまつりちゃんと一緒に行った。めちゃくちゃ疲れてて眠かった。

こっち見んな

いいなと思ったら応援しよう!