見出し画像

【沖縄県那覇市】12月でも感じた沖縄の熱さ


あけましておめでとうございます!
そして、はじめまして!

株式会社パブリックコネクトのPRディレクターとして
撮影・編集を担当しているイワモトと申します!

取材で訪問させていただいた土地の魅力をはじめ
色、におい、空気なんかを
写真を通じて伝えられるようなブログを
書いていけたらなと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんなブログのデビュー戦は
2024年12月に訪問させていただいた「沖縄県那覇市」


沖縄県に行くのは、人生で3回目となります。

1回目は友人と思いつきで行った、1泊2日弾丸旅行。
2回目は妻と結婚する時に行った、前撮り撮影弾丸旅行。

2回ともゆっくり沖縄を楽しめる時間がなく。。
ひったすらバッタバタしてた記憶です。


でもそんな弾丸旅行でも 帰る時には
「楽しかったな〜帰りたくないな〜」
と思ってしまう
沖縄でしか味わえない空気が大好きで

実は3年前に「沖縄移住計画」を妻と本気で練っていました。
合計5日間ぐらいしか行っていないのに・・・

::::::::::::::::::::::::::::::::

取材@沖縄県庁

今回は「沖縄県庁」さんの2日間の取材訪問。
一緒に行ったのはリクルーティングプロデューサーのニシダさん。
いつも楽しく出張させていただいています!


1日目取材@波の上ビーチ

飛び込みたい。。
地べたスタイル

まず1人目にお話をお聞きしたのは
沖縄県南部農林土木事務所で農業土木職として働く職員さん。

・農家さんと直接触れ合う機会が多く、感謝される仕事であること。
・各地域の文化や食生活に触れられること。
・離島への赴任の可能性があり、様々な地域での経験を積めること。

沖縄の地域社会への貢献意欲にあふれたお気持ちが
ひしひしと伝わって来ました。

ランチ@高良食堂

ランチで伺ったのは
人事課の職員さんにご紹介いただいた「高良食堂」

これで1000円の衝撃
初めての沖縄そば

「うまい、安い、早い」の最高峰でした。

撮影再開@波の上ビーチ

2人目にお話をお聞きしたのは、首里城復興課の職員さん。

「コンパクトな地域で様々な人がいるので、多様な楽しみ方ができる。」
「沖縄には想像を超える驚きや発見がある。」

等身大の言葉でお話しいただけていたのが印象的でした。

まちづくりの仕事を目指したきっかけとなるエピソードに
「こういう世の中にしたい」という強い想いが詰まっていて
目頭が熱くなりました。

現場撮影@土地改良事業

1人目でインタビューさせていただいた農業土木職の職員さんに
実際に農地整備をしている現場をご紹介いただけました!

両サイドにサトウキビ畑ができる予定とのこと

ドローンで空撮もしました!!

土地が広大すぎて撮り方が難しかった、、、

かなり画力の強い映像が撮れたので
完成動画を楽しみにしていてください!


夜ごはん@国際通り

うまい店オーラ
沖縄来たらやっぱり。。
あっさりした中にも凝縮されたうまみ

よく食べ、よく飲み、よく語り。
楽しい夜でした!!!

いい撮影をした後のビールは最高!

ほろ酔いで散歩する国際通りも気持ちよかったです。

2日目取材@首里城

赤瓦。これから上塗りされるとのこと

普段は関係者しか入れないエリアに入らせていただき
首里城復興の取り組みについて、お聞きしました!

・柱、瓦、彫刻、様々な人々に支えられながら復元している。
・想いを繋いでいく、という意味合いで平成の復元時の瓦を粉砕して現在の瓦に混ぜている。
・様々な人から「首里城復元に協力したい」という声があって、多くの人が参加できる仕組みづくりを行った。

貴重なお話しばかりでした。

「復元工事に関わった人たちの顔を思い浮かべながら、日々楽しく取り組んでいる。」

首里城復興に対する想いが本当に強く
胸が熱くなりました。


ランチ@国際通り

撮影が全て終わったあとは
国際通りに戻ってきました。

「やっぱりステーキ」

熱々の鉄板の上で踊る肉汁。最高です。。

沖縄ではお酒の締めにステーキを食べる「締めステーキ」の習慣があるそうです。


お腹いっぱいになったあとは
お土産探しに少しブラブラ。

お腹いっぱいになった後は
豊見城市役所、与那原町役場にご挨拶に伺って
夜のフライトで帰りました!

::::::::::::::::::::::::::::::::

やっぱり沖縄はいいな〜と心から思った2日間でした!

もしパブリックコネクト那覇支社ができたら
真っ先に手を挙げたいと思います。



BEGINの大好きな曲です。
一定量の飲酒後この曲を聴くと号泣します。

いいなと思ったら応援しよう!