
アファメーションポジティブ思考
学びを楽しく教育エンターテイメント
いーちゃんこと、岩崎弘資(こうすけ)です。
今日は「アファメーション」ということで、
アファメーションってなんやねん!てことなんですけど、一応意味的にはポジティブな言葉の宣言っていうことなのでね、アファメーションって聞いたらポジティブな言葉の宣言なんですね!って思っとくと良いかな~って事です。
これ、すごく簡単なんですよ。ポジティブな言葉を言うだけなんで!
「私は、幸せです」皆さんも声に出して言ってもいいし思ってもいいんですけど、何回も言うとね、どんどんそうなっていくんですよね。
私は幸せです、私は幸せです……これはあんま良くないな、
「私は幸福に満ち溢れています」とかが良いかな。
あんまり「私は幸せです」ってずっと言ってる人を見ると、
そんなに苦しいのか…?みたいに周りが思っちゃうんでね。
幸せの宣言というのは簡単な事だとは思うんですが、ここでもう一つ知っておくといいかな~というのが、何度も聞いた話だとは思うんですけど、「思考は現実化する」っていうナポレオンヒルの本があるんです。
思考は現実化してくんですね。思ったことが現実になるよ~ってことです。
ホントにすぐ現実化するんで。どういう所で体験するかっていうと、「あれが欲しいあれが欲しいって言ってたらホントに目の前に現れるんですか~」みたいなことではなく。
なんていうんだろうな物体として現れるっていうよりかね、顔に現れるんですね、簡単に言えば。それ、有難いじゃないですか。あ、いま悲しいのかな?苦しいのかな?みたいな。それを外に表現できるようになってるんです。
つまりはこの辺のことを管理下に置こう!ってことですね。
管理下に置けると、より現実が悲しいという事、嬉しいという事を自在に表現できると、自分の選択で生きやすいですよね!
これが不意になってくると、ランダム的というか、ギャンブル的と言うか、そうなってしまうと何となく悲しいってことを表現することによって、まあ色んなパターンがあるわけですよ。
悲しいことを表現すれば大丈夫みたいに見返りがあるパターンと、悲しいっていう表現して周りが気を使ったりとかしなきゃいけない状況。そうするとね、1人の人の機嫌を見ながら物事を進めていくっていうグループになって、やることっていっぱいあるわけですよね、これも心からなんですよね!
悲しい時に嬉しいことするっておかしいじゃないですか~!なんてことになるわけですよ。だけど、どういう結果を作っていきたいかっていうことが大事なんです。
もちろん悲しい時にそういうポジティブな言葉とかって、まあ難しいですよね。
だからまずはシンプルに簡単な言葉を使う!
「私は元気です」でいいんですよね!元気でなくてもまず言う!
「私は元気です、私は元気です!私は元気なんです!(カビラ風)」「そうです、私は元気なんです!」ってね、どんどんやっていくと、どんどん元気になってくるんですよね!
一回で諦めないってことです。今悲しいって時に1回「わたしは元気です」って言っても元気出ないんですよね。
「元気です、元気です、オラに元気を分けてくれー!(孫悟空)元気なんです!」ってやってるとホントに元気出てくるんでね。
そういうポジティブな言葉をまずは知っておくってことが大事ですね。そうすると、自分の感情をだんだん管理下に置けるんですよね。これ管理下に置けないと子供っぽいとか、悪く言っちゃうと動物的っていう風に思われちゃう。
そうするとなかなか仕事として扱いづらいというか気分の浮き沈みによって仕事が左右されるっていうのは結構、大変ですよね。
そうすると「今日は元気だったら仕事ができる」とか、そういう人が飛行機のパイロットとかできないと思うんですよね。
「元気だったらやれるんですけど元気ないんでちょっと自信ないですわ~」ってなっちゃったら、その人をそのポジションには任せられないなって周りが思っちゃうわけですからね。
この辺も、自分が管理下に置けるぞっていうところをプレゼンテーションしていくと、またより良いことが起きてくるっていう事ですね!!
これが周りも感じちゃう、っていうのがバイブレーションの法則っていうんですって。人は実は小刻みに震えているっていうね。
僕は全く分かんないんですけどね。今ではその若干震えている震えがAIとかで分かるようになってきていて、犯罪とかする震えも分かっちゃうみたいなんですね!犯罪する前に警告が鳴り、監視カメラが犯罪を犯そうとしている人が事前に分かるっていうそういう武器というかアイテムがあるみたいですけどね。
で、それが周りに影響して色んな感情に自分もなっていくんです。
色々否定的になってくると、色んな感情を勝手に決めて混乱したりするわけですね。
「最近あの人が優しくないから私の事嫌いなんじゃないか」みたいな。
そうすると、勝手な決めつけによって色んな事もどんどん起きちゃう。
色んなポジティブな言葉も紹介していきます。パワーが出る言葉もね。ちょっと宗教っぽい感じはするんですけれども、ポジティブな言葉を人によってはこういうのが「気持ち悪いな~」っていう人もいるとは思うんですけれど。
でもこういうのを色んな人がどこかの世界的に言えば、色んな人が宗教に入っている人の方が多いんで、まあ僕は無宗教なんですけど。
祈りのパワーとかって色んな貧困とかの時代とか生きた人たちが、こういうアファメーションによって解決してきたんかな~って感じてます。
ちょっと紹介すると、
「私の想像力は私が信じ、思うことを創り出します」
「私は、やすやすとゴールを達成します。」
「私は毎日、どんどん、良くなっています!」
「私は、ゴールに向かって毎日、驚くほど進歩します。」
「私は、毎日、幸運を創り出しています。」
「私は、人生に前向きの体験を引き寄せます!」
お金が入ってきやすい価値観とかもあるんですよね。
「私は、お金を引き寄せる磁石です。」
「私の投資はどれも利益を生んでいます。」
「私が使うお金は、3倍になって戻ってきます。」
とかね、たくさんこういう言葉もあるんで、アファメーションの言葉とか調べていくと、そういうポジティブな言葉たくさん情報取れたりもします。
毎日何か思っておくと元気になりやすいんでね!そういう言葉を心でもどっかなんかウーン…って思ったら、すぐに
「私は元気なんです!そうです!!私は元気なんです!!!」
って元気を取り戻して、少しこのネガティブな時期ですけども、そういうふうに解決していって元気な毎日を過ごしていきたいなって思ってます!今日も楽しんでいきましょう!!
では、素敵な良い一日を!ありがとうございました~!
映像制作FIVE
https://www.five-tokyo.co.jp
職業紹介 BE THE CHANGE
https://be-the-change.work
Side House
https://sidehouse.jp