チャンスの活かし方
学びを楽しく教育エンターテイメント
いーちゃんこと、岩崎弘資(こうすけ)です。
「ジンさんに会わなきゃ俺は今頃スラム街の路地裏で、のたれ死んでただろう。」
HUNTER×HUNTERのカイトが放ったセリフなのですが、
あなたにも、いますか?
あなたにとってのジンさんは、心の中にいますか?
僕も人生のターニングポイントで出会うべき人に出会ったので、変わることができました。
僕は25歳のときに、ジンさんみたいな経営者さんと出会いました。
もしあのとき経営者さんに出会ってなかったら、
スラム街の路地裏で、のたれ死んでたかなって思います。
このご時世で、のたれ死ぬのもなかなか難しいのですが、、、
それに近いような、心が腑抜けた状態で過ごしてたかもしれません。
みなさんは、そのような人をどのくらい活用していますか?
カイトもジンさんに出会って、勝手によくなったのか?
たとえるなら、
金メダルは、支えてきてくれたこの人のおかげで取れた!とか
その人たちは、みんなラッキーでそうなっているのか?
もちろん出会えた素晴らしさはあると思いますが、
そのあと、
"出会ったその人をどう活かすか"です。
自分自身がその人をどう使っていくかです。
そこから影響を受けて、どんな風に自分が変化をするかです。
変わったのか?
変われなかったのか?
変わりたかっただけなのか?
変わろうと思っただけなのか?
変わるべきなのに変わらなかったのか?
変わろうとしたけど、そのままにしてしまったのか?
変わったことにして、ほんとうは変わってないのか?
これも結局「今のままでいいのか?」という、弊害がある。
カイトの場合だと、のたれ死ぬ状況なんですよね。
残念っていうわけではないけれど、
僕たちの場合、のたれ死ぬことがなく、変わらなくてもなんとかなるので、
緊急性がありません。
結局今のままで行けてしまう、という状況をつくり出して夢や目標を実現しづらいということは、
「あったら良い」とか、「手に入ったらいいな」なので、「なくても良い」なんです。
「親孝行やりたい!海外に連れて行ってあげたいんです!」とかもそうです。
やれたら親は喜んでくれることわかっているんだけど、
やらなくてもいいかなぁと思っていたりで、
何がなんでもやるぞって言うわけではないとなると、手に入りません。
いかに、この緊急性を持てるかです。
せっかくそのような人や機会を、ジンさんに限らずですが、
目の前の人が変わっていく=自分も変われるチャンスがあるなかで、
そこを活かせないと、とてもしんどいです。
スケジュールぱんぱんのなかに更にスケジュールを入れる必要があるので、泣きそうになるし、
今の状況で手いっぱいのなかで、新たなアクションを言われるので、そのときにどのように仲間を活用していくのか。
仕事の手の抜き方=誰かに任せるとか、必要以上になかなか関係ないことにすごくエネルギーを使っていて、
効果的な方に自分の時間とお金のエネルギーを使えるように最適化できるチャンスだったりするのですが、
自分がテンパっていると、周りが見えなくなってしまって、
そのときにコミュニケーション力が上がったり、お金の使い方も、必要なものにお金を使っていたつもりだったけど、使わなくてもいいやつなんじゃないか?と、なります。
自分の息抜き必要なんです!とか言ってたけど、意外と息抜きしなくても出来てるな〜!って。
そうすると、この時間いらないな〜とか、いろんな一手が生まれてくる
どんどんテンパって、ピンチの機会を活かして、
変化を自分で実践していくようにしていきましょう!
まとめていきますと、
チャンスはめちゃくちゃ目の前に、ある!
チャンスを活かせる自分になりましょう
ジンさんのような人を、活かしましょう
ジンさんのような人からしっかりと課題をもらったり、
自分の改善点とか、しっかり期限を切ってどんどん課題をこなしていくと、
あなたにとってのジンさんのような人に、近づいていけるようになります!
映像制作FIVE
https://www.five-tokyo.co.jp
職業紹介 BE THE CHANGE
https://be-the-change.work
Side House
https://sidehouse.jp