見出し画像

私は当事者で大変困ったので、そうなる前に要チェック!!


はじめに

突然の不幸は誰も避けたいものです。

しかし、
身近な人がいなくなった時には心の整理がつかないまま、
たくさんの手続きをしなければなりません。

段階とやるべきことに追われ、心身共に疲れ果ててしまったことも。

今回は死亡時に必要な手続きを変更し、スムーズに進むための準備方法を詳しく解説します。

それで緊急事態でも冷静に対応でき、家族や大切な人への負担も軽減できるでしょう。

私自身直近で身内に不幸があったため、とても大変でしたがそうならないためにもぜひこちらの記事を確認しておいていただけると嬉しいです!

死亡直後から1週間以内に行う手続き

大切な人が優先すると最初に行うべき手続きがいくつかあります。

まず、病院や警察で「死亡診断書」を受け取ることが必要です。
これが全ての手続きのスタート地点となり、これがなければ役所や亡くなった日から7日以内に「死亡届」を役所に提出する必要があります。

届出は死亡診断書とともに死亡を提出するため、診断書を受け取ったらとりあえず役所へ配達を行います。

同時に、火葬を行うための準備も必要です。
火葬場に「火葬許可申請書」を提出し、埋葬許可書を受け入れることで火葬や埋葬が許可されます。

チェックリスト

  • 病院や警察での「死亡診断書」を受け取る

  • 7日以内に役所へ「死亡届」を提出

  • 役所に「火葬許可申請書」を提出し、火葬場から埋葬許可書を受け取る


14日以内に必要な手続き

次に、14日以内に行うべき手続きがあります。

まず故人が会社にあった場合、
勤務先に「死亡届出書」を提出することが必要です。

これにより退職手続きや未払いの給与の精算、その他の福利厚生に関する手続きが進められます。

また、故人が年金を受け取っていた場合は、役所や年金事務所で年金の受給をするための手続きを行います。

これを中止すると年金が不正に支給されてしまう可能性があるため、早めに手続きを行うことが大切です。

同様に、健康保険や介護保険の資格喪失手続きも行わなければなりません。

これらの手続きは14日以内に行う必要があるため、早めにスケジュールを立てるて動き出すことが大切です。

チェックリスト

  • 勤務先に「死亡届出書」を提出

  • 年金事務所で「年金受給停止手続き」をを行う

  • 役所で「健康保険資格喪失届」および「介護保険資格喪失届」を提出


落ち着いたら早めに行うべき手続き

14日以内の手続きが終わった後も、まだやるべきことはたくさんあります。

葬儀などが落ちついたら、公共料金やクレジットカード、NHKの解約など、名義変更や手続きを進めましょう。

これらのサービスは、故人が契約者となっているため継続利用する場合は名義を変更し、利用しない場合は解約する必要があります。

特に、電気やガス・水道などの公共料金は生活に直結するため、迅速に手続きを進めることが重要です。

また、保険会社に対しては、死亡保険金の請求を行います。
これは故人が加入していた生命保険やその他の保険に基づく手続きで、故人の契約内容を確認し、早めに保険金の請求を行います。

さらに、家庭裁判所で遺言書検査認を行い、相続に関する手続きもスタートします。

チェックリスト

  • 公共料金(電気・ガス・水道など)の形式変更・解約手続き

  • クレジットカードとNHK放送受信契約の解約

  • 保険会社の死亡保険金の請求書

  • 家庭裁判所で遺言書検認および開封


3ヶ月以内から数年以内の手続き

次に、少し長いスパンでの手続きを見ていきましょう。

相続に関する手続きは、3か月以内に「相続放棄」または「限定承認」を家庭裁判所に申請する必要があります。
この間にしなければこれらができなくなり、場合によっては故人の借金を引き継ぐことにもなりかねません。

また、運転免許証やマイナンバーの返却、パスポートの返却も忘れてはいけません。

固定資産税や住民税の支払い先の変更も3か月以内に行うべき手続きです。

10か月以内には、不動産特に相続税は申告期限が厳しく、期限を過ぎるとペナルティが発生することもあるため注意が必要です。

なお、2年以内に自動車の名義変更や、5年以内には年金の受給に関する手続きも完了させなければなりません。

これらの手続きは期間が長めですが、忘れないようにカレンダーやリマインダーで管理してくださいしておくと良いでしょう。

チェックリスト

  • 3ヶ月以内に「相続放棄」または「限定承認」を家庭裁判所に申し立てる

  • マイナンバーや運転免許証、パスポートの返却

  • 10ヶ月以内に不動産の名義変更および相続税の申告

  • 2年以内に自動車の名義変更

  • 5年以内に遺族年金・寡婦年金の受給手続き

まとめ

死亡時の手続きは複雑で期限が決められているものが多いため、事前にチェックリストを作成しておくことが重要です。

それで、家族の負担を減らし、心の余裕を持って対応できるようになります。

この記事をもとに、必要な情報や書類を整理し、いざという時にスムーズに手続きを進められるようにしましょうしょう!


\楽しく学べるをモットーに/
早く知るほど得するお金の知識
「好きなこと」「やりたいこと」を我慢しない人生へ
相談後、数十万円分もお得になった人も😳

ご相談はこちら
👇👇👇
【LINE】

【メール】

support@sunsee.jp


・各種お得な割引
・不安や悩みの無料相談
・ここだけのお仕事紹介
・頑張る人への応援制度
・楽しいイベント開催

様々な特典がある弊社サービスはこちら
👇👇👇

各種SNS

【Youtube】

【TikTok】
日本一負けず嫌いな社長 こーすけ on TikTok

【Instagram】
https://www.instagram.com/kosuke_nosaki?igsh=YjM0azIyc3AxcGR4&utm_source=qr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?